北京2022オリンピック

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

北京オリンピック2022が2/4から2/20まで開催されました。スノートボードハーフパイプの平野歩夢選手のパフォーマンス、すごかったですね。解説者の繰り出す回転技の名前は、まるっきり理解できませんでしたが・・・。

日本選手団は、過去最高の18個のメダル獲得という歴史的快挙を成し遂げました。その中でも一番感動を覚えたのは女子カーリングのロコ・ソラーレです。

カーリング競技自体、奥が深くて面白いのですが、ロコ・ソラーレのメンバーの見せてくれた素晴らしいチームワークに目がひきつけられました。

ストーンを投じた瞬間からの声の掛け合い、最初の作戦がうまくいきそうになかったら即座に第二の作戦に変更出来る能力、極度の緊張を乗り越え最高のパフォーマンスを発揮できる力、どんなときでも常に笑顔でハイタッチ、不調の選手へのいたわり、いつも発せられる「ありがとう」の言葉。・・・・みんな心に響きました。

銀メダル。本当におめでとうございます。

中島歯科医院もこのようなチームを目指し、少しでも近づけるよう努力したいなと思いました。

 

ところでチーム名の「ロコ・ソラーレ」は「ローカル」と「常呂っ子」から「ロコ」、イタリア語で太陽を意味する「ソラーレ」が由来で、地元常呂から太陽のように輝きを持ったチームになるよう「太陽の常呂っ子」という意味を込めて名付けられたとのことです。

これにあやかり、中島歯科医院も「河内っ子」と「太陽」から、別名、チーム「チコ・ソラーレ」、どうでしょう?!

コロナ第6波

コロナ第6波、ピークは過ぎたか、とも言われていますが、第5波まではピークが過ぎると急激に感染者が減少しました。しかし今回は緩やかな減少、または、高止まりの状況で心配です。

さらにはオミクロンの変異株BA.2も出てきました。これはオミクロンより重症化しやすく、感染力も強いといわれています。ということは、このまま感染者数は高止まるか再び上昇に転ずる可能性があります。緊張しながら、毎日を送っています。いつになったら元の生活に戻れるのでしょうか。

院内新聞

20222月号の院内新聞の一部を紹介します。歯科衛生士の鈴木 麻希子が担当しました。入れ歯のお手入れについて報告しています。

勉強会等報告

院内研修会「セラミック補綴物の種類と製作法」2022/02/24

 講師 ビュートデンタル 須賀さん

 受講者 スタッフ全員

受講風景 2/24

栃木歯の健康センター研修会 2022/02/06

「高齢者・中途障害者の摂食嚥下リハビリテーション~歯科からの支援について」 講師 日大松戸歯学部 野本 たかと教授

  受講者  中島 隆 中島 悠

お誕生日おめでとう

副院長 中島 悠 誕生日です。スタッフからお祝いしてもらいました。

バレンタイン

ありがと~~

 

春です

ようやっと春がやってきました。でもまだまだ寒いですね。
あと3週間もすると桜が咲き始めるなんて信じられません。

福寿草

木蓮

椿

3月の休診日

休診日および休診時間帯は、
宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

平日は、午後7時30分から 午前0時
日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および午後7時30分から午前0時

新型コロナ感染症急拡大

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ 

先月のブログで2021年12月27日での国内新規感染者数を214人、AI(人工知能)での東京新規感染者数の予測は2月中頃で2000~3000人、と記載しましたが、今や想像を絶する勢いで感染者数が増えています。

2022年1月30日の国内新規感染者数は7万8128人、東京都では1万5895人に上り昨年末でのAI予測をはるかに超えた、驚くべき数字になってきました。

栃木県でも2022年1月29日PM4時の時点で1日の新規感染者数は708人。

ここ最近は過去最高を更新し続け、近辺でも中学校や幼稚園の休校、休園があり、感染の危険性が以前よりさらに身近に迫ってきた恐ろしさを感じます。

 

当歯科医院では、以前から感染症対策(2021年6月のブログに掲載)を実施しており、またスタッフ全員3回目のワクチン接種も完了しています。さらに、患者さんには安心して来院していただけるよう、最大限、診療環境を整えていく所存です。

ただ、今の感染状況ではいつ誰が濃厚接触者等になってもおかしくなく、戦々恐々としている毎日です。

全国民に推奨されている対策(3密回避、マスク)がさらに徹底され、切り札のワクチンの3回目接種が全年代に行き渡り、1日でも早くこの閉塞感のある日常から脱することができたらと願っています。

院内新聞

20221月号の院内新聞の一部を紹介します。副院長の中島 悠が担当しました。マイナンバーカードを保険証として使うことのメリットを紹介しています。

お誕生日おめでとう

斉藤さん、お誕生日おめでとう

宇都宮市歯科衛生士専門学校学生実習

1月から3月まで、新たに2名の学生が当院での臨床実習に入りました。
学生担当歯科衛生士をはじめスタッフ全員で指導に当たっています。
多くを学んでいってくださいね。

ミニマムムーン

2022年1月18日は今年一番小さく見える満月・ミニマムムーンでした
この時、地球からの距離は約40万Kmです。

今年一番大きく見る満月・スーパームーンは7月14日に見られますが、その時の地球との距離は約36万Kmです。
この地球からの距離の差が月の見え方の大小に違いを与えているのです。

2022/01/18 自宅にて撮影

ちなみに、1月の満月をウルフムーンと呼ぶそうです。
アメリカの先住民が名付けた満月の呼び名です。真冬の食糧不足を嘆く、空腹の狼の遠吠えにちなんで命名したといわれています。

春の足音

木蓮

椿  梅

2月の休診日

診療時間 9:00~12:30 / 14:00~18:15
木・日・祝日 休診
※祭日のある週の木曜日は診療いたします。
電話でご確認のうえご来院ください。

休診日および休診時間帯は、
宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

平日は、午後7時30分から 午前0時
日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および午後7時30分から午前0時

オミクロン株

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ 

コロナの新たな変異種、オミクロン株が脅威になっています。人への感染力や伝播性が従来株より強く、またワクチンの効果も弱めるといわれています。

英国やEU、アメリカなど世界中で ワクチン接種完了後のオミクロン株感染が報告されています。1日当たりの新規感染者数は、アメリカで約29万人(12/20)英国約12万人(12/24)と過去最多を記録しています。

12/27現在日本の新規感染者は214人ですが、早晩急激に増加することが危惧されています。

東京の新規感染者数のAI予測では、オミクロン株の市中感染が始まる時期によりますが、2月中頃に2000~3000人規模になるとされています。

世界で始まっているワクチンの3回目接種(ブースター接種)、日本でも1日も早く多くの人にいきわたり、感染が拡大しないことを願っています。

院内新聞

202112月号の院内新聞の一部を紹介します。
歯科衛生士の八鍬果穂が11月号に続いて担当、当歯科医院で行っているメインテナンス時に行う治療について報告します。

講習会、勉強会等報告

12月29日 年末恒例のBLS(Basic  Life  Support)(1次救命処置)実習を行いました。

初めに集合写真

ビデオで学習

生体モニターを使っての血圧・SPO2(血中酸素飽和度)測定実習

簡易型の血圧・SPO2測定器

救急蘇生練習用人形を使っての心臓マッサージ

人工呼吸

心臓マッサージ+AED

背面叩打法 (窒息対処)

窒息時にはこのほかハイムリック法も持ちいられます。

お誕生日おめでとう

石川さんお誕生日おめでとう

中島歯科医院にもサンタが・・・・・・

忘年会 (「木曽路」で行いました)

一昨年(2020年)は、医院内でデリバリーを利用しての忘年会でした。コロナ感染が下火になったタイミングを見計らって昨年12月半ば、医院として2年ぶりの外での食事会を行いました。

マスクをしながらの食事なので、以前のような感じとは少し違いますが、みんなで楽しい時を過ごしました。コロナを気にせず会食できるように早くなってほしいと願います。

 F(エフ)・カフェ お勧めです!

中島歯科医院で歯科衛生士として勤務していただき、9月末に退職した福田さんがご主人と一緒に11月オープンさせた、F・カフェ をご紹介します。

午後3時くらいに伺ったので、ランチではなくデザートをいただきました。フォンダンショコラ・ヌガーグラッセ・ブラウニー・タルトタタン・アフォガードを頼み、一緒に行った次男夫婦と4人で楽しみました。

どれもおいしかったのですが、僕の一番はヌガーグラッセでした。フルーツブリュレは品切れだったので次回の楽しみとします。

福田さんのホンワカした接客に癒されました。
ランチメニューもありますので、今度は、お昼に伺いたいと思います。

宇都宮市歯科衛生士専門学校実習生・実習終了

11月から当院に来ていた2名の実習生が、12月24日、無事実習を終了しました。1月からはまた違う歯科医院での実習になりますが、ここで学んだことを生かして、さらに飛躍することを願っています。次も「笑顔」と「ありがとう」を忘れずに頑張ってください。

1月の休診日

休診日および休診時間帯は、
宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

平日は、午後7時30分から 午前0時
日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および午後7時30分から午前0時

ふるさと秩父の夜祭

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

 

秩父夜祭、一昨年には2日間で24万人余りが訪れたとのことです。ちなみに秩父市の人口は約6万人です。祭りの間は、人人人。人だらけです。

子供のころ、お祭りが近づくとそこかしこで秩父屋台囃子を練習している太鼓の音が聞こえてきたものです。もう50年以上も前のことですが、つい昨日のように感じてしまいます。

もう一度見に行きたいな。(昨年と今年はコロナのため中止となりました)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秩父夜祭は、12/1~6までの秩父神社例大祭の付祭として毎年12月2日と3日に行われる屋台行事で、これは京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに日本3大曳山(ひきやま)祭りとしてしられています。2016年にはユネスコ無形文化財にも登録されました。

12月3日、6台の山車(だし)が秩父屋台囃子(やたいばやし)を奏でながら市中を曳き回されます。 

その後、一度秩父神社に集まり、夜7時、約1km南にある御旅所(おたびしょ)へと順番に出発します。

夜祭のクライマックスは、御旅所の手前にある団子坂での山車の曳き上げです。秩父屋台囃子が一段と高まり山車の上では提灯を持った囃子手(はやして)が曳き手を鼓舞します。

団子坂の山車曳き上げと時を同じくして 花火も打ち上げられます。山車と花火、とてもきれいです。(ただしこの時期、秩父は無茶苦茶寒い!!)

来年は、コロナが収まって秩父夜祭が開催されることを願っています。

院内新聞

202111月号の、院内新聞の一部を紹介します。歯科衛生士の八鍬 果穂が担当しました。当歯科医院で行っているメインテナンスについて解説しています。

今月号ではメインテナンスで行う検査について、12月号では検査に基づいて行う指導や治療について報告します。

講習会、勉強会等報告

11月03日 栃木県歯科医学会特別講演WEBセミナー 受講
「成功する歯内療法のポイント」
講師
日本歯科大学生命歯学部   五十嵐  勝  教授
   参加者 院長 中島  隆
                   副院長 中島  悠

11月24日 院内勉強会
「インストリニューを使用したグレーシーキュレットの研磨法」
   講師 副院長 中島  悠

「新規導入・レーザーを用いたう蝕診断装置ダイアグノデント 使用法説明と実習」
  講師 副院長 中島  悠


 

お誕生日おめでとう

お誕生日おめでとう

お誕生日おめでとう

  

僕もお祝いしてもらいました~~

     

靴の履き間違え防止策を考えました。

最近、靴を間違えてはいていってしまう事例がいくつかあり対応に苦慮、そこで受付担当が頭を絞って考えました。

ツインリンクもてぎ

「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。レース見学ではなく、併設している遊園地と公園で孫と一緒にあそびました。

夕景

きれいな夕焼けを見ると写真に撮りたくなります。
今回は屋板運動公園テニス場での夕焼けです。

庭の花々(11月下旬)

12月の休診日

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および 午後7時30分から午前0時

 

プロケアとセルフケア

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

 

近年口腔内を健康に保つためには、歯周病やう蝕に関して定期的な管理が必要であるとの認識が広く浸透してきています。

保険診療でもSPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)という考え方が導入されています。

これは歯周病の治療が一段落した後に歯周病を再発させずに歯周病の病状の安定を維持するために行う、歯科衛生士や歯科医師による口腔衛生指導やスケーリング、根面滑沢処置、咬み合わせ調整など(プロによるケア=プロケア)の治療を主体とした定期的な治療です。

当歯科では3か月を標準に、状態により1~6か月間隔で行っております。

また同時に毎日の歯磨き等(セルフケア)を十分に行うことでバイオフィルム(細菌などが生存のためにつくるバリア・歯垢)の成熟を抑えることも非常に大事です。こびりついたバイオフィルムは歯磨きでは除去されないため、プロケアが必要になります。

プロケアセルフケア、車の両輪のようにどちらも欠かすことはできません。両方しっかり行って歯ぐきの健康を保ちましょう。

院内新聞

2021年10月号の院内新聞の一部を紹介します。歯科衛生士の篠﨑未夢が担当しました。
当院推奨のフッ素入り歯磨きについて年齢による使用量をわかりやすく図示しました。参考にしてみてください。

院内研修

エルビウム YAG レーザー実習

10/26 抜去歯で歯石除去を体験しました。

石膏注入講義・実習

10/28 技工士さんを招いて石膏の注入の勘所を教えていただきました。大変参考になりました。


お誕生日おめでとう

 

鈴木麻希子さん、お誕生日おめでとう

 

講習会、勉強会等報告 

 10月27日 WEBセミナー 

前歯部補綴治療の守備範囲を拡げる」by藤澤政紀 明海大学歯学部教授
院長   中島 隆

10月28日   WEBセミナー  新人スタッフ育成セミナー第4回 受講  

歯科衛生士 八鍬果穂
歯科助手  石川幸妃乃

 

スタッフ募集中


コロナ第6波のAI予想

新型コロナウィルスの今後の感染状況について、名古屋工業大学の平田晃正教授が人工知能(AI)による分析の結果、12月から再拡大し来年1月中頃に第6波のピークを迎えると予測しています。これからの季節は忘年会などで人と接触する機会が増えると思われます。感染対策は引き続き徹底したいですね。

日光紅葉狩り

コロナ第5の大波もようやくおさまってきました。2か月周期でコロナ感染の波が来るとも言われている中、コロナが下火のうちに、というわけで、日光に紅葉を見に行ってきました。
10/14快晴の木曜日早朝に出発し、新聞に紅葉真っ盛りと記事のあった竜頭の滝に7時半到着。その後小田代ヶ原・戦場ヶ原を散策し、渋滞の始まらないうちにと、早めに帰宅しました。久々の日光の紅葉を堪能しましたが、翌日、思った以上に足腰の疲労が残り、年齢を感じてしまいました。


竜頭の滝

戦場ヶ原

 

大好きな 柿

妻の実家に大きな柿の木があり毎年収穫させてもらっています。今年も大満足。おいしくいただきました。 

 

庭の花々(10月初旬)

10月初め、寒くなって来たのにこんなに咲いていました。残念ながら花の名前が覚えられません。どういうわけか花の名前、教えてもらってもすぐ忘れてしまいます。ハイキングしていても花の名前がわかったら楽しいだろうな といつも思っています。

 

 

11月の休診日

休診日および休診時間帯は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

  (平日)は、午後7時30分から 午前0時
  (日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から午前0時

スポーツマウスガード

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

 

東京オリンピック2020、スポーツマウスガードをつけていた選手がいたのを、皆さんはお気づきになりましたか。

ボクシングや、テコンドー、ラクロスの選手たちそして優勝したソフトボールのエース上野投手。

上野投手は北京オリンピックでは、白色の、東京オリンピックでは透明なマウスガードをつけていました。

このスポーツマウスガード、今やいろいろな競技で使われるようになってきました。

2008北京オリンピック

これをつけることにより次のような効果があるといわれています。

・歯や口腔周囲への外傷の予防軽減

・強いかみしめによる咬耗(すり減り)および破折の予防

・顎関節の保護

・相手選手への外傷の軽減

・脳震盪の予防・軽減効果

・運動能力への影響

引用元 スポーツと歯科 – 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020 (jda.or.jp)
詳しく知りたい方は上記にアクセスしてみて下さい。

このスポーツマウスガード、市販のものもありますが、歯科医院で御自身の歯にぴったり合ったものをオーダーメイドで作ることをお勧めします。

興味ある方は、ぜひご相談ください。

 

院内新聞

2021年9月号の院内新聞の一部を紹介します。歯科衛生士の福田佳世子が担当しました。

ソニッケアー電動歯ブラシを紹介しています。スタッフ全員使っていますが、歯がツルツルになると好評です。

 

ソニッケアー待合室掲示板

ソニッケアーを紹介した院内新聞に合わせて待合室にも情報を掲示しました。

ポップもスタッフが考えてくれました。

 

院内掲示「スタッフ紹介」新バージョン

待合室に掲示してあるスタッフ紹介が新しくなりました。ご来院の際にはぜひご覧ください。

  

 

遅くなりましたが新人紹介します(4月に入職しました)

 県立衛生福祉大学校歯科技術学部歯科衛生学科を今年3月に卒業した八鍬果穂さん。

まじめな頑張り屋さんです。積極的にいろいろなことを学ぼうという姿勢が見られる優秀な歯科衛生士さんです。

よろしくお願いします。 

 

他業種から転職した石川幸妃乃(ゆきの)さん。

驚くほど、呑み込みが早く、さらに新しいことにも積極的に取り組もうとする、これまた優秀な新人です。

今、ホームホワイトニングを自ら体験しています。そのレポートは来年早々の院内新聞で発表してくれる予定です。

よろしくお願いします。

 

八鍬果穂さん、SPT デビュー

八鍬果穂さん、SPTデビューです。

SPT(サポーティブ・ペリオドンタル・セラピー)とは、歯周病治療において病状が安定している場合に、良い状態を維持する目的で定期的に行う治療です。

医療従事者によるプラークコントロール、スケーリング、ルートプレーニング、咬合調整などの治療を主体としています。

院内研修を続けてきましたが、9月から担当患者さんを持って独り立ちしました。

 

このSPTは歯科衛生士本来の仕事だと思います。

総合的な知識と技術が必要とされます。

さらに勉強して、患者さんに信頼される歯科衛生士さんになってくれると信じています。がんばってください。


  みんなのお祝いの寄せ書きです。がんばってね。

 

お誕生日おめでとう

篠﨑未夢(みちる)さん、おめでとう

 

福田佳世子さん退職

3年間、一緒に仕事をしてくれた福田佳世子さん。ご家庭の都合で残念ながら退職です。

ご主人と2人でお仕事を始めるとのこと、新たな門出をみんなでお祝いしました。

 


 

講習会、勉強会等報告 

 

9月12日  WEBセミナー 「インプラント」

副院長   中島 悠

 9月16日  新人スタッフ育成セミナー第3回 受講  WEB

歯科衛生士 八鍬果穂

歯科助手  石川幸妃乃

9月18日  院内研修 インプラント 診療補助実習

歯科衛生士 永倉沙奈

歯科衛生士 白石鮎果

歯科助手  横島奈菜

 

 9月29日 院内勉強会

ホームホワイトニング・オフィスホワイトニングについての発表

発表 歯科衛生士 永倉沙奈

歯科衛生士 白石鮎果

補綴物(つめもの、かぶせもの)についての説明  

院長   中島 隆

 各プロジェクトの進行状況発表

1. 新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト 継続中

  今年11月の宇都宮市歯科衛生士専門学校生の実習生受け入れ準備

2. 「デンタルX (画像統合システム)活用を考える」プロジェクト 継続中

3. 「在庫管理システムを考える」プロジェクト 継続中

 

 スタッフ募集中

 

緊急事態宣言解除

栃木県では8月20日から9月30日までの期間「緊急事態宣言」が発令されていました。

ようやっと新型コロナ感染症第5波の波が収まり10月1日全国的に宣言解除となりました。

しかし専門家の話では第6波は必ず来るとのこと、まだまだ緊張感をもって、暮らしていく必要がありそうですね。

 

リラックスタイム

9/19 那須マウントジーンズ

9/23 宝積寺緑地公園

 

中秋の名月

中秋の名月、十五夜ともいわれています。なんで「中秋の名月」といわれるのか調べてみました。

「中秋の名月」は「十五夜」ともいわれるように、旧暦(太陰太陽暦)8月15日夜の月こと。旧暦で秋にあたるのは、7・8・9月で、それぞれ初秋・中秋・晩秋と呼ばれていました。そのため、この日の月を「中秋の名月」と呼び、一年のうちで最も美しいとされ、古より観月の行事が催されてきました。中秋の名月は、必ずしも満月なるとは限りません。旧暦では新月の日を朔日(1日)としていました。そのため、月の満ち欠けの中間点にあたる15日が満月であると考えられていたのです。実際には、月の公転軌道は楕円形で、新月(朔)から満月(望)までの日数は13.9日から15.6日と変化があります。2021年は、8年ぶりに中秋の名月が満月になります。

とのことです。

 

2021/09/21  満月の「中秋の名月」

 

10月の休診日

休診日および休診時間帯は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

  (平日)は、午後7時30分から 午前0時
  (日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から午前0時

萩野公介選手引退

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

コロナ禍の中、東京オリンピック2020は日本選手大活躍で幕を閉じました。

僕が一番気にかけていた栃木県出身、水泳の萩野公介選手は200m個人メドレー(バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形をそれぞれ50mずつ泳ぎます)に出場し、6位入賞を果たしました。

萩野選手は作新学院高校3年在籍中の2012年ロンドン大会400m個人メドレーで銅、2016年リオ大会で400m個人メドレー金、200m個人メドレー銀、800mリレー銅メダルを獲得しているスーパースターです。

その後は低迷が続き、2019年には休養宣言、復活は困難と誰もが感じたと思います。その後オリンピックが1年延期されたことで、200m個人メドレーの代表をどうにか勝ち取りました。東京オリンピックで決勝に残ることができ、6位入賞を果たしたことは、絶不調の時期を思えば上々上出来です。

インタビューで引退をほのめかしていましたが、8/24正式に発表しました。長い間第一線での活躍、お疲れ様、ずいぶん楽しい思いをさせていただきました。ありがとう。

ちなみに萩野選手は宇都宮市の御幸ヶ原スイミングスクールに小学3年生から高校卒業まで在籍していました。
実は僕も、御幸ヶ原スイミングの前身、イトマン御幸ヶ原のころから開校以来30年ほど通っています。ということは、・・・萩野選手は、僕の後輩!光栄です!!

コロナ第5波、栃木県も緊急事態宣言

栃木県にも「まん延防止等重点措置」に続いて8月20日から9月12日までの期間「緊急事態宣言」が発令されました。

栃木県の新規コロナ感染者 8/22~8/28 1週間当たり実数 1097人 10万人当たり 58.9人とステージ4【緊急事態措置】が続いています。

収束には、ワクチンが頼りの綱ですが、さらに我々も3密回避(今や1密も回避)を徹底していかなければと思います。

良好な口腔内環境はウィルス感染リスクを下げるといわれています。(院内新聞2020年10月号を再掲します)

当歯科医院としても、皆様に安心して来院していただけますよう、従来の感染予防策をさらに徹底していく所存です。

詳しくは、2020年11月の当ブログ内の当院の新型コロナウィルス感染症に対する対応をご覧ください。(文字をクリックしますと、当該記事に飛べます)

院内新聞

2021年8月号の一部をご紹介します。歯科助手の横島奈菜が担当しました。初期う蝕の再石灰化に効果があるリカルデントガムについて、報告しています。

講習会、勉強会等報告

8月15日  休日診療従事(宇都宮市休日・夜間診療所)
                       院長   中島 隆

8月25日  院内勉強会
      参加者 

       スタッフ全員

 ①受付での急患対応、について検討
 一定の解決策・案は出たが、難しい問題なので継続して検討

 ②プロジェクト

  1. 新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト継続中
    今年11月の宇都宮市歯科衛生士専門学校生の実習生受け入れ準備
  2. 「デンタルX(画像統合システム)活用を考える」プロジェクト継続中
  3. 「在庫管理システムを考える」プロジェクト継続中

 8月28日  院内勉強会
  ホームホワイトニング
     ①ホワイトニング用マウスピースの作成

   講師  中島 純 (じゅんデンタルクリニック院長) 

     参加者
        歯科衛生士 永倉沙奈
        歯科衛生士 白石鮎果
        歯科衛生士 八鍬果穂

夕焼け

久しぶりにじっくりと夕焼けを見ました。
こどものころ、遊び疲れて家路につく時、よく夕焼けを眺めていたなー、と、なんだかシンミリ、当時を思い出していました。

     「とし」、なんでしょうかね・・・・

9月の休診日

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および 午後7時30分から午前0時

 

新型コロナ、感染爆発か!!

 宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

 新型コロナ感染症の感染拡大が続いています。7/21の東京都のモニタリング会議では、東京都の1週間平均の新規感染者数は 8月上旬には第3波を上回る約2600人になると予測されていました。

これは大変と思っていましたが 、7/31には4058人と予測を大きく超えてきました。栃木県では7/31新規感染者数170人と過去最高を更新し、県版の警戒レベルを5段階のうちの上から2番目にあたる「ステージ3」に引き上げました。さらに「まんえん防止等重点措置」の適用も検討中とのことです。

感染力の高いインド株の脅威は予想以上です。ワクチン接種も進んできているとはいえ、感染防止にはまだまだ不十分です。病院では入院患者が急増し医療ひっ迫が再び起きています。

地域によっては医療崩壊の危機にあるともいわれています。コロナ患者の受け入れが困難になるだけでなく、救急患者(脳血管障害、心筋梗塞・・、等)の受け入れもままならなくなり、国民一人一人にかかわってくる大問題です。

東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「従来から屋外のバーベキューなどでの感染はあったが、変異ウイルスは感染力が強いので『2密』や『1密』であっても感染すると考えなければならない。マスクをきちんと着ける、人との距離をさらに取る、屋外でマスクを着用していても飲酒を伴う会食は避けるなど、さらに対策を徹底する必要がある」と話しています。

厚生労働省ホームページより
初心に戻り、3密回避(今や0密)をさらに心掛けたいと思います。

新型コロナ感染症予防には口腔ケアも大事です

口腔ケアが十分でなく歯周病が悪化すると、歯と歯肉の間にある溝が深くなり「歯周ポケット」が形成され、そこが歯周病菌の温床になります。

歯周病菌は様々な分解酵素を持ち、それを口腔内やのどなどにまき散らし、ウィルス感染を進めてしまいます。

セルフケア(自身で行う歯磨き等)と、プロケア(歯科医院で専門家が行うケア)の両方をしっかり行いましょう。

院内新聞

2021年7月号の一部をご紹介します。歯科衛生士の篠﨑未夢が担当しました。

2歳になるお子さんの子育て中の頑張り屋さんです。乳幼児の歯ブラシについて報告しています。

新人歯科衛生士・歯科助手 
7月も特訓継続中

今月は口腔内写真撮影実習。患者さんの経過を把握するためには欠かせません。

講習会、勉強会等報告

院内にて自主練習継続中
 ・口腔内写真撮影
 ・TEC 作成
  歯科衛生士 八鍬果穂
  歯科助手  石川幸妃乃
                             指導 歯科衛生士 永倉沙奈
                       
                 歯科衛生士 白石鮎果
               院長  中島 隆

 7月1日 ホワイトニングセミナー受講 WEB   
       歯科衛生士 永倉沙奈
       歯科衛生士 白石鮎果

 7月15日 新人スタッフ育成セミナー第2回  受講 WEB
  歯科衛生士 八鍬果穂
  歯科助手  石川幸妃乃

 7月28日 院内勉強会
      参加者スタッフ全員
①症例報告

  歯科衛生士  金子由香
  歯科衛生士  山川久美
  歯科衛生士  福田佳世子

それぞれの担当患者さんの1例についてプラークスコアや歯肉の改善状況や、どのような指導をしたかを報告した。

②フッ素の安全性について
  副院長  中島 悠
③血圧計の取り扱いについて

  院長   中島 隆
④プロジェクト

 1.症状別 年齢別おすすめセット製作プロジェクト 今月で終了

  • 幼児~中学生・成人期~高齢者 それぞれについて齲蝕リスク別に歯磨剤やフッ素入りジェル、フッ素洗口液をお勧めできる表が完成。
  • 歯周病リスク別おすすめ歯磨剤歯ブラシ洗口液選択表が完成。
  • 当院販売歯ブラシの特徴一覧表完成

セレクトガイド完成

口腔ケアグッズ ポップ完成

2. 新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト継続
今年11月の宇都宮市歯科衛生士専門学校生の実習生受け入れ準備

3. 「デンタルX (画像統合システム)活用を考える」プロジェクト開始
4. 「在庫管理システムを考える」プロジェクト開始

お誕生日おめでとう

今月も二人です。

夕立の後、虹が現れました。はっきりとアーチを見ることができました。こんなに大きな虹を見るのはいったい何年ぶりだろうか。

8月の休診日

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および 午後7時30分から午前0時

 

中島歯科医院 毎年恒例 いちご狩り

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

🍓 笑顔・笑顔・笑顔 🍓

中島歯科医院恒例行事、いちご狩り。園医をさせていただいている、ゆたか幼稚園の鈴木二郎園長先生のご厚意で今年も開催することができました。参加者全員、笑顔笑顔。各人、洗面器3個分の大収穫。そのまま食べてもおいしいし、でも食べきれないのでジャムに、冷凍してスムージーに、わいわいがやがや、とても楽しい一日でした。

8020運動

8020運動とは、1989年より厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

開始当初、達成者は7%程度でしたが、2017年に厚生労働省が発表した歯科疾患実態調査では、達成者が51.2%となっています。

宇都宮市と宇都宮歯科医師会では8020達成者を表彰する「高齢者歯の表彰式」を行っています。(今回の対象期間は令和2年10月~令和3年3月)

本来なら6月5日に表彰式が開催される予定でしたが、昨年に続き、本年もコロナの影響で、式自体は中止になり、対象者には表彰状と記念品が郵送されました。

中島歯科医院からは78名の達成者を推薦し、表彰されました。患者さんからは、たくさん感謝の言葉が寄せられました。

これらのお言葉を糧に、中島歯科医院では患者さんとともに、一層プロケアとセルフケアの充実を図り、医院のモットーである「すべての患者さんが一生自分の歯で食べることができる」ことの実現に向けて頑張っていこうと思いを新たにしました。

院内新聞

2021年6月号の一部をご紹介します。受付担当の齋藤美幸が担当しました。先月から院内で扱っている歯磨剤、クリンプロについて報告しています。

 

新人歯科衛生士・歯科助手 6月も特訓継続中

ホワイトニング実習、今月も。


講習会、勉強会等報告

6月 院内にて自主練習継続中
   指導 歯科衛生士 永倉沙奈
   指導 歯科衛生士 白石鮎果
    新人歯科衛生士 八鍬果穂

6月2日 宇都宮市休日夜間診療所 夜間診療担当
   院長 中島 隆

6月3日 つながる保育園御幸ヶ原 歯科検診
   副院長  中島 悠

6月10日 つながる保育園釜井台 歯科検診
   副院長  中島 悠

6月10日 新人スタッフ育成セミナー受講  WEB
   歯科衛生士 八鍬果穂
   歯科助手  石川幸妃乃
 
6月24日 歯科予防商品ブラッシュアップセミナー受講 WEB
   歯科衛生士 永倉沙奈
   歯科衛生士 白石鮎果 

6月30日 白澤小学校 歯の健康教室
   院長 中島 隆
   歯科衛生士 金子由香
   歯科衛生士 八鍬果穂

 6月30日 院内プロジェクト勉強会
       全員

① 新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト

  今年11月の宇都宮市歯科衛生士専門学校生の実習生受け入れ準備を新たに加え検討中。

② 中島歯科医院オリジナル歯磨き指導等マニュアル作成プロジェクト

  現在はDHカルテの充実に取り組み中

③ 症状別 年齢別おすすめセット製作プロジェクト

・幼児~中学生・成人期~高齢者 それぞれについて齲蝕リスク別に歯磨剤やフッ素入りジェル、フッ素洗口液をお勧めできる表が完成。

・歯周病リスク別おすすめ歯磨剤歯ブラシ洗口液選択表が完成。

お誕生日おめでとう

      

白沢小学校歯の健康教室

事前準備

昨年からコロナの関係で、口腔内の染め出しをしての歯磨き指導をすることができません。

そのため、説明がうまく児童に伝わらなかったとの昨年の反省を踏まえて、写真を作って説明することにしました。 

歯磨き実習 歯科衛生士金子由香、歯科衛生士八鍬果穂が担当しました。

 

夾竹桃(きょうちくとう)

今年もたくさん花を咲かせてくれました。この花が咲くといよいよ夏だーと思わせてくれます。  

僕の大好きな花です。

 

 

7月の休診日

 

  • 7月 1日 (木曜日)休診
  • 7月 8日 (木曜日)休診
  • 7月15日 (木曜日)休診
  • 7月22日 (木曜日)休診
  • 7月23日 (金曜日)休診
  • 7月29日 (木曜日)休診

※ 日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時 および 午後7時30分から午前0時

ワクチンに期待高まる

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

 

各地で出されている緊急事態宣言、6月20日まで再延長されました。

現在新たな感染者は減少しているとはいえ、医療のひっ迫状態は依然として続いています。GoogleのAI予測(グーグルの新型コロナ感染予測)では全国的には新規感染者は6月中旬まで緩やかな減少にとどまる、としています。

栃木県の6月中旬での新規陽性者数は1日15~20人、と予測されています。
(ちなみに 5/27・43人 5/28・52人 5/29・25人でした)

従来型のコロナウィルスがイギリス株やドイツ株などの変異株に置き換わりつつあり、感染力の高まり、重症化への懸念、ワクチンの効果は?など心配は尽きません。

 そんな中で一つ朗報が。

横浜市立大学の研究グループが、「ワクチンを2回接種した日本人100人余りについて分析したところ」「およそ9割の人は変異株に対して効果が期待できる抗体が体内で作られていた」という研究結果を発表しました。ワクチンの効果は変異株に対しても期待できそうです。

  何としてもワクチンの接種がもっともっと早く広まることを願っています。

 

院内新聞

2021年5月号の一部をご紹介します。先月号に続いて歯科衛生士の能勢揺佳が担当しました。深く静かに進行する歯周病、その早期発見のため、今月号のセルフチェックを参考にしてみてください。 

 

 

お誕生日おめでとう

まじめで頑張り屋さんです。お誕生日おめでとう。

 

ご苦労様でした

新人歯科衛生士の指導や院内整備に力を尽くしてくれた歯科衛生士の能勢さん、残念ながら今月をもって退職です。患者さんにも好かれていました。特にお年寄りには人気がありました。朗らかに談笑していた姿が忘れられません。体調回復したらまた戻ってくれるんじゃないかなあとひそかに期待しています。

 

新人歯科衛生士・歯科助手 5月も特訓継続中

今回はホワイトニング実習

 

講習会、勉強会等報告

5月 院内にて自主練習
  指導 歯科衛生士 永倉沙奈
  指導 歯科衛生士 白石鮎
  新人歯科衛生士 八鍬果穂
      スケーリング ホワイトニング

 5月20日 ゆたか幼稚園歯科検診
  院長   中島隆
  歯科医師 中島 美智子

5月26日 院内プロジェクト勉強会
      全員

院内プロジェクト進行中

新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト 


昨年作成したものに改良を加え、診療の流れを写真で説明できる中島歯科医院独自の、マニュアルを作成中。 


今月の取り組み
診療前の声掛け、治療前後の説明などのマニュアル作成。文章に起こします。

 

中島歯科医院オリジナル歯磨き指導等マニュアル作成プロジェクト 


歯科衛生士同士が、個々の勉強や経験を共有し、きめの細かい歯磨き指導を行えるように、また歯科全般についての患者さんの様々な質問にも、歯科医院の統一した考えを伝えられるように、マニュアルを作成。
 

今月の取り組み
試作した衛生士カルテ 実際に使用し、完成を目指す

 

③ 症状別 おすすめセット製作プロジェクト

症状別(高度歯周病、歯肉炎、虫歯になりやすい人、低年齢・・・・等々)に、歯ブラシ、歯磨き剤、歯間ブラシなどの清掃道具、乳酸菌やキシリトールなどの補助食品等、おすすめセットを考案し、院内掲示できるような資料を作成

症状に応じた歯周病患者さんへの歯ブラシ、歯磨き剤、歯間ブラシなどの清掃用具、提案表  

進捗具合
歯周病については完成
う蝕予防 子供用 ほぼ完成  
大人用 6月中に完成
歯ブラシ 一覧表 6月中に完成

 

皆既月食見られず・・残念!!

5/26に24年振りでスーパームーンの皆既月食がみられるはずで、楽しみにしていたのですがあいにくの曇り、とてもがっかりしました。カメラも準備していたのに残念!!スーパームーンの皆既月食が日本で次にみられるのは12年後とのことです。

そんなわけで今回は写真を撮ることができませんでした。

WEBで国立天文台が撮影した写真をみつけましたので掲載します。さすがにきれいに撮れていますね。

石垣島天文台で撮影した皆既月食(20時18分、食の最大 )。撮影:堀内貴史(クレジット:国立天文台)

太陽を月が隠す日食と違って、月食は地球の影に月が入ることで起きる現象です。赤っぽい不思議な色の月が見えています。

太陽の光には赤や青など色の異なる様々な光が含まれています。その太陽の光が地球の周りにある大気を通るときに、青い光などは散乱されますが、赤い光は散乱されにくいために大気を通過できます。さらに大気中で屈折し、赤い光が地球の影に入って月を照らすため月が赤く見えます。

 

猫神社(神社の中が爪とぎになっています)

久々の登場。マルちゃん(左)、ミーちゃん(右)

 

6月の診療日

6月 3日 (木曜日)休診

6月10日 (木曜日)休診

6月17日 (木曜日)休診

6月24日 (木曜日)休診

 
日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6338ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

  (平日)は、午後7時30分から 午前0時
  (日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0