新型コロナ、感染爆発か!!

 宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

 新型コロナ感染症の感染拡大が続いています。7/21の東京都のモニタリング会議では、東京都の1週間平均の新規感染者数は 8月上旬には第3波を上回る約2600人になると予測されていました。

これは大変と思っていましたが 、7/31には4058人と予測を大きく超えてきました。栃木県では7/31新規感染者数170人と過去最高を更新し、県版の警戒レベルを5段階のうちの上から2番目にあたる「ステージ3」に引き上げました。さらに「まんえん防止等重点措置」の適用も検討中とのことです。

感染力の高いインド株の脅威は予想以上です。ワクチン接種も進んできているとはいえ、感染防止にはまだまだ不十分です。病院では入院患者が急増し医療ひっ迫が再び起きています。

地域によっては医療崩壊の危機にあるともいわれています。コロナ患者の受け入れが困難になるだけでなく、救急患者(脳血管障害、心筋梗塞・・、等)の受け入れもままならなくなり、国民一人一人にかかわってくる大問題です。

東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「従来から屋外のバーベキューなどでの感染はあったが、変異ウイルスは感染力が強いので『2密』や『1密』であっても感染すると考えなければならない。マスクをきちんと着ける、人との距離をさらに取る、屋外でマスクを着用していても飲酒を伴う会食は避けるなど、さらに対策を徹底する必要がある」と話しています。

厚生労働省ホームページより
初心に戻り、3密回避(今や0密)をさらに心掛けたいと思います。

新型コロナ感染症予防には口腔ケアも大事です

口腔ケアが十分でなく歯周病が悪化すると、歯と歯肉の間にある溝が深くなり「歯周ポケット」が形成され、そこが歯周病菌の温床になります。

歯周病菌は様々な分解酵素を持ち、それを口腔内やのどなどにまき散らし、ウィルス感染を進めてしまいます。

セルフケア(自身で行う歯磨き等)と、プロケア(歯科医院で専門家が行うケア)の両方をしっかり行いましょう。

院内新聞

2021年7月号の一部をご紹介します。歯科衛生士の篠﨑未夢が担当しました。

2歳になるお子さんの子育て中の頑張り屋さんです。乳幼児の歯ブラシについて報告しています。

新人歯科衛生士・歯科助手 
7月も特訓継続中

今月は口腔内写真撮影実習。患者さんの経過を把握するためには欠かせません。

講習会、勉強会等報告

院内にて自主練習継続中
 ・口腔内写真撮影
 ・TEC 作成
  歯科衛生士 八鍬果穂
  歯科助手  石川幸妃乃
                             指導 歯科衛生士 永倉沙奈
                       
                 歯科衛生士 白石鮎果
               院長  中島 隆

 7月1日 ホワイトニングセミナー受講 WEB   
       歯科衛生士 永倉沙奈
       歯科衛生士 白石鮎果

 7月15日 新人スタッフ育成セミナー第2回  受講 WEB
  歯科衛生士 八鍬果穂
  歯科助手  石川幸妃乃

 7月28日 院内勉強会
      参加者スタッフ全員
①症例報告

  歯科衛生士  金子由香
  歯科衛生士  山川久美
  歯科衛生士  福田佳世子

それぞれの担当患者さんの1例についてプラークスコアや歯肉の改善状況や、どのような指導をしたかを報告した。

②フッ素の安全性について
  副院長  中島 悠
③血圧計の取り扱いについて

  院長   中島 隆
④プロジェクト

 1.症状別 年齢別おすすめセット製作プロジェクト 今月で終了

  • 幼児~中学生・成人期~高齢者 それぞれについて齲蝕リスク別に歯磨剤やフッ素入りジェル、フッ素洗口液をお勧めできる表が完成。
  • 歯周病リスク別おすすめ歯磨剤歯ブラシ洗口液選択表が完成。
  • 当院販売歯ブラシの特徴一覧表完成

セレクトガイド完成

口腔ケアグッズ ポップ完成

2. 新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト継続
今年11月の宇都宮市歯科衛生士専門学校生の実習生受け入れ準備

3. 「デンタルX (画像統合システム)活用を考える」プロジェクト開始
4. 「在庫管理システムを考える」プロジェクト開始

お誕生日おめでとう

今月も二人です。

夕立の後、虹が現れました。はっきりとアーチを見ることができました。こんなに大きな虹を見るのはいったい何年ぶりだろうか。

8月の休診日

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および 午後7時30分から午前0時

 

中島歯科医院 毎年恒例 いちご狩り

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

🍓 笑顔・笑顔・笑顔 🍓

中島歯科医院恒例行事、いちご狩り。園医をさせていただいている、ゆたか幼稚園の鈴木二郎園長先生のご厚意で今年も開催することができました。参加者全員、笑顔笑顔。各人、洗面器3個分の大収穫。そのまま食べてもおいしいし、でも食べきれないのでジャムに、冷凍してスムージーに、わいわいがやがや、とても楽しい一日でした。

8020運動

8020運動とは、1989年より厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

開始当初、達成者は7%程度でしたが、2017年に厚生労働省が発表した歯科疾患実態調査では、達成者が51.2%となっています。

宇都宮市と宇都宮歯科医師会では8020達成者を表彰する「高齢者歯の表彰式」を行っています。(今回の対象期間は令和2年10月~令和3年3月)

本来なら6月5日に表彰式が開催される予定でしたが、昨年に続き、本年もコロナの影響で、式自体は中止になり、対象者には表彰状と記念品が郵送されました。

中島歯科医院からは78名の達成者を推薦し、表彰されました。患者さんからは、たくさん感謝の言葉が寄せられました。

これらのお言葉を糧に、中島歯科医院では患者さんとともに、一層プロケアとセルフケアの充実を図り、医院のモットーである「すべての患者さんが一生自分の歯で食べることができる」ことの実現に向けて頑張っていこうと思いを新たにしました。

院内新聞

2021年6月号の一部をご紹介します。受付担当の齋藤美幸が担当しました。先月から院内で扱っている歯磨剤、クリンプロについて報告しています。

 

新人歯科衛生士・歯科助手 6月も特訓継続中

ホワイトニング実習、今月も。


講習会、勉強会等報告

6月 院内にて自主練習継続中
   指導 歯科衛生士 永倉沙奈
   指導 歯科衛生士 白石鮎果
    新人歯科衛生士 八鍬果穂

6月2日 宇都宮市休日夜間診療所 夜間診療担当
   院長 中島 隆

6月3日 つながる保育園御幸ヶ原 歯科検診
   副院長  中島 悠

6月10日 つながる保育園釜井台 歯科検診
   副院長  中島 悠

6月10日 新人スタッフ育成セミナー受講  WEB
   歯科衛生士 八鍬果穂
   歯科助手  石川幸妃乃
 
6月24日 歯科予防商品ブラッシュアップセミナー受講 WEB
   歯科衛生士 永倉沙奈
   歯科衛生士 白石鮎果 

6月30日 白澤小学校 歯の健康教室
   院長 中島 隆
   歯科衛生士 金子由香
   歯科衛生士 八鍬果穂

 6月30日 院内プロジェクト勉強会
       全員

① 新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト

  今年11月の宇都宮市歯科衛生士専門学校生の実習生受け入れ準備を新たに加え検討中。

② 中島歯科医院オリジナル歯磨き指導等マニュアル作成プロジェクト

  現在はDHカルテの充実に取り組み中

③ 症状別 年齢別おすすめセット製作プロジェクト

・幼児~中学生・成人期~高齢者 それぞれについて齲蝕リスク別に歯磨剤やフッ素入りジェル、フッ素洗口液をお勧めできる表が完成。

・歯周病リスク別おすすめ歯磨剤歯ブラシ洗口液選択表が完成。

お誕生日おめでとう

      

白沢小学校歯の健康教室

事前準備

昨年からコロナの関係で、口腔内の染め出しをしての歯磨き指導をすることができません。

そのため、説明がうまく児童に伝わらなかったとの昨年の反省を踏まえて、写真を作って説明することにしました。 

歯磨き実習 歯科衛生士金子由香、歯科衛生士八鍬果穂が担当しました。

 

夾竹桃(きょうちくとう)

今年もたくさん花を咲かせてくれました。この花が咲くといよいよ夏だーと思わせてくれます。  

僕の大好きな花です。

 

 

7月の休診日

 

  • 7月 1日 (木曜日)休診
  • 7月 8日 (木曜日)休診
  • 7月15日 (木曜日)休診
  • 7月22日 (木曜日)休診
  • 7月23日 (金曜日)休診
  • 7月29日 (木曜日)休診

※ 日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時 および 午後7時30分から午前0時

ワクチンに期待高まる

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

 

各地で出されている緊急事態宣言、6月20日まで再延長されました。

現在新たな感染者は減少しているとはいえ、医療のひっ迫状態は依然として続いています。GoogleのAI予測(グーグルの新型コロナ感染予測)では全国的には新規感染者は6月中旬まで緩やかな減少にとどまる、としています。

栃木県の6月中旬での新規陽性者数は1日15~20人、と予測されています。
(ちなみに 5/27・43人 5/28・52人 5/29・25人でした)

従来型のコロナウィルスがイギリス株やドイツ株などの変異株に置き換わりつつあり、感染力の高まり、重症化への懸念、ワクチンの効果は?など心配は尽きません。

 そんな中で一つ朗報が。

横浜市立大学の研究グループが、「ワクチンを2回接種した日本人100人余りについて分析したところ」「およそ9割の人は変異株に対して効果が期待できる抗体が体内で作られていた」という研究結果を発表しました。ワクチンの効果は変異株に対しても期待できそうです。

  何としてもワクチンの接種がもっともっと早く広まることを願っています。

 

院内新聞

2021年5月号の一部をご紹介します。先月号に続いて歯科衛生士の能勢揺佳が担当しました。深く静かに進行する歯周病、その早期発見のため、今月号のセルフチェックを参考にしてみてください。 

 

 

お誕生日おめでとう

まじめで頑張り屋さんです。お誕生日おめでとう。

 

ご苦労様でした

新人歯科衛生士の指導や院内整備に力を尽くしてくれた歯科衛生士の能勢さん、残念ながら今月をもって退職です。患者さんにも好かれていました。特にお年寄りには人気がありました。朗らかに談笑していた姿が忘れられません。体調回復したらまた戻ってくれるんじゃないかなあとひそかに期待しています。

 

新人歯科衛生士・歯科助手 5月も特訓継続中

今回はホワイトニング実習

 

講習会、勉強会等報告

5月 院内にて自主練習
  指導 歯科衛生士 永倉沙奈
  指導 歯科衛生士 白石鮎
  新人歯科衛生士 八鍬果穂
      スケーリング ホワイトニング

 5月20日 ゆたか幼稚園歯科検診
  院長   中島隆
  歯科医師 中島 美智子

5月26日 院内プロジェクト勉強会
      全員

院内プロジェクト進行中

新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト 


昨年作成したものに改良を加え、診療の流れを写真で説明できる中島歯科医院独自の、マニュアルを作成中。 


今月の取り組み
診療前の声掛け、治療前後の説明などのマニュアル作成。文章に起こします。

 

中島歯科医院オリジナル歯磨き指導等マニュアル作成プロジェクト 


歯科衛生士同士が、個々の勉強や経験を共有し、きめの細かい歯磨き指導を行えるように、また歯科全般についての患者さんの様々な質問にも、歯科医院の統一した考えを伝えられるように、マニュアルを作成。
 

今月の取り組み
試作した衛生士カルテ 実際に使用し、完成を目指す

 

③ 症状別 おすすめセット製作プロジェクト

症状別(高度歯周病、歯肉炎、虫歯になりやすい人、低年齢・・・・等々)に、歯ブラシ、歯磨き剤、歯間ブラシなどの清掃道具、乳酸菌やキシリトールなどの補助食品等、おすすめセットを考案し、院内掲示できるような資料を作成

症状に応じた歯周病患者さんへの歯ブラシ、歯磨き剤、歯間ブラシなどの清掃用具、提案表  

進捗具合
歯周病については完成
う蝕予防 子供用 ほぼ完成  
大人用 6月中に完成
歯ブラシ 一覧表 6月中に完成

 

皆既月食見られず・・残念!!

5/26に24年振りでスーパームーンの皆既月食がみられるはずで、楽しみにしていたのですがあいにくの曇り、とてもがっかりしました。カメラも準備していたのに残念!!スーパームーンの皆既月食が日本で次にみられるのは12年後とのことです。

そんなわけで今回は写真を撮ることができませんでした。

WEBで国立天文台が撮影した写真をみつけましたので掲載します。さすがにきれいに撮れていますね。

石垣島天文台で撮影した皆既月食(20時18分、食の最大 )。撮影:堀内貴史(クレジット:国立天文台)

太陽を月が隠す日食と違って、月食は地球の影に月が入ることで起きる現象です。赤っぽい不思議な色の月が見えています。

太陽の光には赤や青など色の異なる様々な光が含まれています。その太陽の光が地球の周りにある大気を通るときに、青い光などは散乱されますが、赤い光は散乱されにくいために大気を通過できます。さらに大気中で屈折し、赤い光が地球の影に入って月を照らすため月が赤く見えます。

 

猫神社(神社の中が爪とぎになっています)

久々の登場。マルちゃん(左)、ミーちゃん(右)

 

6月の診療日

6月 3日 (木曜日)休診

6月10日 (木曜日)休診

6月17日 (木曜日)休診

6月24日 (木曜日)休診

 
日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6338ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

  (平日)は、午後7時30分から 午前0時
  (日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0

3回目の緊急事態宣言

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

(ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/

昨年4~5月、今年1~3月に続いて、4/25~5/11までの期間、東京・大阪・兵庫・京都に緊急事態宣言が発出されました。ただ4/29には東京都で1/28以来の感染者1000人越え(1027人)、新型コロナ感染症の収まる気配が見えません。

従来通りのワクチン接種スピード変異株の従来よりも強い感染力緊急事態宣言下での社会生活の制限、を加味した、東京都における、ある感染シュミレーションによると、今回の第4波は5月半ばにピークを迎え、7月に第5波、さらに10月には第6波で一日に3000人を超える感染がおこるとしています。いろんな要素が入ってくるのでこの通りにはならないとも思いますが、国には、ワクチンの接種スピードを上げてもらい、社会生活においては密にならないよう我々は最大限心がけることが必要だと思います。

院内新聞

2021年4月号の一部をご紹介します。歯科衛生士の能勢揺佳が担当しました。

歯周病のリスクに応じた歯磨剤、歯ブラシ等について発表しています。新型コロナ対策としても、口腔清掃状態を良好に保つことは重要です。参考にしてみてください。

新人歯科衛生士・歯科助手 特訓中

2人ともそれぞれに猛勉強中。先輩のよき指導のもと、めきめき上達しています。

期待しています。がんばれ!

 
 
 
 
 

講習会、勉強会等報告

4月23.30日 院内にて自主練習
指導 歯科衛生士 永倉沙奈
     指導 歯科衛生士 白石鮎果
          新人歯科衛生士 八鍬果穂
     歯肉ポケット測定、PMTC

 4月22日 白沢小学校歯科検診
     院長   中島隆
     歯科医師  中島 美智子

4月30日 院内プロジェクト勉強会
     全員

院内プロジェクト進行中

新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト

昨年作成したものに改良を加え、診療の流れを写真で説明できる中島歯科医院独自の、マニュアルを作成中。

今月の取り組み
診療の流れの製作。一部完成。
各自頑張って、完成を目指しています。
継続中

中島歯科医院オリジナル歯磨き指導等マニュアル作成プロジェクト

歯科衛生士同士が、個々の勉強や経験を共有し、きめの細かい歯磨き指導を行えるように、また歯科全般についての患者さんの様々な質問にも、歯科医院の統一した考えを伝えられるように、マニュアルを作成。

今月の取り組み
参考になる本および資料を選択。各自精読中。
メンバーによる実践と症例発表を行うこととなった。
継続中

症状別 おすすめセット製作プロジェクト

症状別(高度歯周病、歯肉炎、虫歯になりやすい人、低年齢・・・・等々)
に、歯ブラシ、歯磨き剤、歯間ブラシなどの清掃道具、乳酸菌やキシリトールなどの補助食品等、おすすめセットを考案し、院内掲示できるような資料を作成。

今月の取り組み
ラフスケッチ完成。完成までもう一息。
継続中

ピンクムーン

4月の満月は「ピンクムーン」
4月27日、雲一つない夜空に煌々と輝いていました。

毎回何の変哲もありませんが・・・

春、花も新緑もきれいです

5月の診療日

  • 5月 2.3.4.5日 休診

  • 5月  6日 (木曜日)診療

  • 5月13日 (木曜日)休診

  • 5月20日 (木曜日)休診

  • 5月27日 (木曜日)休診

   日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および 午後7時30分から午前0時

コロナ感染第4波襲来?

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

(ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/

新型コロナウィルスの猛威が止まりません。緊急事態宣言発令で減少していた感染者ですが、3月半ばから下旬にかけて再び大阪圏・宮城県・東京圏等々、そして栃木県でも感染者の増加が始まり、さらに大波が予想される第4波が始まったようです。頼みのワクチンも遅れそう。

そのような状況の中、従来の「マスク」・「手洗い」に加え「口腔ケア」が自衛手段として、非常に大事です。

中島歯科医院・院内新聞でも2020年9月号・11月号でそれぞれ「口腔ケアでウィルス感染リスクを下げましょう」・「歯周病の存在がウィルス感染リスを高めます」をテーマとして取り上げてきました。

以下に再掲します。ご覧ください。

最近、歯科医師連盟からも口腔ケアの重要性を啓蒙する院内掲示用のポスターが送られてきました。ポスターをご紹介します。

ワクチンが届かない今、マスク・手洗い・口内清掃を心掛け、また人込みを避け、自衛するしかないのかなと思います

早くコロナ以前の日常が戻ってほしいと切に願います。

院内新聞

2021年3月号の一部をご紹介します。歯科衛生士の永倉沙奈が担当しました。ワクチンについて発表しています。ご覧ください。

寿退職 お幸せに!

2年弱の勤務で退職ということになりましたが、いろいろ気が付く優秀なスタッフでした。イラストも上手で、POP書きには欠かせない人材でした。これまで本当にありがとうございました。

末永くお幸せに!

美智子先生、お誕生日おめでとう

お祝いしてもらうというのは、うれしいものですね。

講習会、勉強会等報告

・3月4日 院内にて自主練習

歯科衛生士 永倉沙奈
歯科衛生士 白石鮎果

 先月『超音波スケーラーと歯面清掃器を使用した快適なプロフェッショナルケア』をWEBで受講し、早速実習しました。                                               えらい!!(院長)

  • 3月7日 休日診療従事 (夜間休日医療センター)

副院長  中島 悠

  • 3月24日 宇都宮歯科衛生士専門学校 講師・指導教員打ち合わせ会議      (ホテル東日本宇都宮)

院長   中島隆
歯科衛生士 能勢揺佳

  • 3月28日 研修会(栃木県総合文化センター)
  • 院内感染防止対策
  • 医療事故対策など医療安全対策
  • 高齢者の心身の特性
  • 歯科疾患の重症化予防に資する継続管理

について研修を受けてきました。

院長   中島 隆
副院長  中島 悠

おめでとう!!

3/26歯科衛生士試験 合格発表
入職予定の新人2人とも合格!!

院内プロジェクト進行中

新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト

昨年作成したものに改良を加え、診療の流れを写真で説明できる中島歯科医院独自の、マニュアルを作成中。

今月の取り組み
診療の流れの製作。一部完成。
各自頑張って、完成を目指しています。

中島歯科医院オリジナル歯磨き指導等マニュアル作成プロジェクト

歯科衛生士同士が、個々の勉強や経験を共有し、きめの細かい歯磨き指導を行えるように、また歯科全般についての患者さんの様々な質問にも、歯科医院の統一した考えを伝えられるように、マニュアルを作成。

今月の取り組み
参考になる本および資料を選択。各自精読中。
メンバーによる実践と症例発表を行うこととなった。

症状別 おすすめセット製作プロジェクト

症状別(高度歯周病、歯肉炎、虫歯になりやすい人、低年齢・・・・等々)
に、歯ブラシ、歯磨き剤、歯間ブラシなどの清掃道具、乳酸菌やキシリトールなどの補助食品等、おすすめセットを考案し、院内掲示できるような資料を作成。

今月の取り組み
ラフスケッチ完成。完成までもう一息。

お花見

桜の開花、今年は早かったですね。近場でお花見(文字通り見るだけ)してきました。

近くの公園

清原公園夜桜

4月の診療日

  •  4月  1日 (木曜日)休診

  • 4月  8日 (木曜日)休診

  • 4月 15日 (木曜日)休診

  • 4月22日 (木曜日)休診

  • 4月29日 (木曜日)休診

   日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および 午後7時30分から午前0時

新型コロナワクチン接種始まる

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/

2月14日、ファイザー社のワクチンが承認され、2月17日からようやっと医療従事者への接種が開始されました。
接種は、高齢者、基礎疾患を有する人、一般の人、といった順番で行われますが、当初の計画より遅れが生じているようです。早く、全国民が接種できるようになってほしいと願っています。

中には、なんとなく接種は怖い、と思っている人もいらっしゃるかと思います。
接種をうけるかどうかは「努力義務」、最終的に決めるのは本人ですが、WEB上や、テレビでの真偽不明の情報に惑わされず、信頼できる科学的データに基づいて的確に判断し、ぜひ接種してほしいと思います。

参考資料を下記に示します。ぜひ検索してご覧になってください

新型コロナウィルス感染症に関する話題 その1

アメリカのCDC(疾病対策センター)は2月10日、マスクをよりフィットさせることで感染リスクが減らされるとの研究結果を発表。隙間をなくす方法として不織布マスクの上に布製を重ねるなどの方法を紹介しています。

最近、テレビに出てくる日本の政治家の皆さんも、二重マスクをしているのを多く見かけます。バイデン大統領もしていますね。

新型コロナウィルス感染症に関する話題 その2  

1月19日、大阪府の吉村知事が
『府下5500件の歯科医院からクラスターが発生していない。コロナウィルスは唾液に多く含まれるのでマスクが有効。一方マスクができない環境での歯科治療、感染対策の賜物と思うが、何かある。何か?専門家にぜひ分析してもらいたい。』とツイッターに投稿。

昨年の日本歯科医師会の調査でも歯科治療を通じての感染拡大やクラスターの発生は認められませんでした。

歯科医院では日ごろから感染対策に留意し、さらに口腔内および口腔外バキューム、換気システムの設置等を積極的に行っています。これらの対策が奏功しているのかなと考えます。

詳しくは日本歯科医師会や、日本歯科医学会が報告してくれると思います。

院内新聞

2021年2月号の院内新聞の一部を紹介します。歯科衛生士の白石鮎果が担当しました。

不織布マスク、布マスク、医療用N95マスクについてウィルスを吸い込む側と吐き出す側のマスク着用効果について調べました。

講習会、勉強会等報告

2月18日 WEBセミナー
『超音波スケーラーと歯面清掃器を使用した快適なプロフェッショナルケア』

副院長   中島 悠
歯科衛生士 金子由香
歯科衛生士 永倉沙奈
歯科衛生士 白石鮎果

2月17日
ⅰTEROエレメント口腔内スキャナー』説明会

副院長   中島 悠

2月18日 WEBセミナー
『歯科医院スーパーTC育成塾』(TC:トリートメント・コーディネーター)

副院長   中島 悠
歯科助手・受付 横島奈菜

2月27日 WEBセミナー
 『口腔ケア学術大会』

副院長   中島 悠

院内プロジェクト進行中

新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト

昨年作成したものに改良を加え、診療の流れを写真で説明できる中島歯科医院独自の、マニュアルを作成

今月の取り組み
各ステップの写真をほぼ撮影完了。一部の診療の流れを製作開始。
各自に割り当て、完成を目指します。

中島歯科医院オリジナル歯磨き指導等マニュアル作成プロジェクト

歯科衛生士同士が、個々の勉強や経験を共有し、きめの細かい歯磨き指導を行えるように、また歯科全般についての患者さんの様々な質問にも、歯科医院の統一した考えを伝えられるように、マニュアルを作成。

今月の取り組み
参考になる本および資料を選択。各自精読中。

症状別 おすすめセット製作プロジェクト

症状別(高度歯周病、歯肉炎、虫歯になりやすい人、低年齢・・・・等々)
に、歯ブラシ、歯磨き剤、歯間ブラシなどの清掃道具、乳酸菌やキシリトールなどの補助食品等、おすすめセットを考案し、院内掲示できるような資料を作成

今月の取り組み
パンフレットの書式を統一し各自に割り振り。
次回までにラフスケッチを提出。

春到来 
・・・
庭にも春がやってきました・・・

福寿草

 

梅の花

 

木蓮のつぼみが陽の光に輝いています

3月の診療日

  • 3月  4日 (木曜日)休診
  • 3月11日 (木曜日)休診
  • 3月18日 (木曜日)診療
  • 3月20日 (土曜日)休診
  • 3月25日 (木曜日)休診

  日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時 および 午後7時30分から午前0時

新型コロナ対策、切り札、ワクチン

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

令和3年1月8日、コロナ感染者の急増により首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)に緊急事態宣言が出され、その後栃木県も1月14日、追加の発令となりました。それから約3週間、感染者の数は減少傾向にありますが、まだまだ安心のできる状態ではありません。

ファイザー社製のワクチンの日本での認可はもうすぐのようです。ワクチンが一刻も早く全国にいきわたって、新型コロナ感染症が収束に向かうよう、切に願います。

そもそもワクチンとは?メリット・デメリットは?副反応が怖い!等について、テレビでもいろんな人の考えを伝えています。ここで少し整理したいと思います。

 

Ⅰ ワクチンについて

①ワクチンとは?
 私たちの体には一度かかった病原体にはかかりにくくなる「獲得免疫」の仕組みがあります。ワクチンは、感染症にかかることなく、人工的に獲得免役を得るために体に接種する物質です。接種することにより病気にかかりにくくなり、また症状が重くなるのを防ぐ効果が期待されます。

②新型コロナウィルス感染症に対するワクチンは?
 開発中のものを含めて次のようなものがあります。

    1. 不活化ワクチン
      薬剤などで処理し感染増殖する能力を失わせたウィルスを接種
    2. 組み換えタンパクワクチン
      ウィルスを接種するのではなく、ウィルスが持つタンパク質を人工合成しそれを接種
    3. DNAワクチン
      ウィルスの遺伝子を含む人工合成されたDNAを接種
    4. ベクターワクチン
      ウィルスの遺伝子を含むDNAをベクター(別のウィルス)に入れて接種
    5. RNAワクチン
      ウィルスのRNAを脂質でできたカプセルに入れて接種

1と2の方法は、インフルエンザワクチンなどで実用化された実績があります。
3.4.5は新しい技術です。
ちなみに、日本が現在契約しているファイザーモデルナはRNAワクチン、アストラゼネカはベクターワクチンです。

③ワクチンの効果は?

日本で最初に使用されるファイザー製ワクチンの海外での臨床試験の結果では95%の効果があると報告されています。
(インフルエンザのワクチンは20~60%くらいといわれています)

④副反応は?

アメリカ疾病対策センター(CDC)は、アメリカで承認されているファイザー社とモデルナ社製のワクチンについて、アメリカで1~2回接種した人を対象にした副反応の集計結果を発表しています。

急性の重いアレルギー症状「アナフィラキシー反応」が起こったのが、ファイザー製では約994万回の接種で50回(約20万回に1回)、モデルナ製では758万回で21回(約36万回に1回)
(他のワクチンでは100万回に1回と言われています)
これらは適切な処置で症状を和らげることができます。

他の副反応
 腕などの痛み  70%前後
 疲労感・発熱 など

Ⅱ 新型コロナ感染症の現状について
 ①日本国内の感染者数 
  2021/1/30現在 感染者数 38万8015人
                                     重症者数     974人
                                     死亡       5688人
    「医療崩壊の危機」にあると言われています

②新型コロナの後遺症
 新型コロナに感染した人の一部に、回復後も様々な症状が出ることが報告されています。
    症状としては以下のようなものがあります。
 だるさ・息苦しさ・胸の痛み、違和感・咳・脱毛・PTSD・不眠症・記憶障害集中力低下・鬱 等

Ⅲ ワクチン接種についての個人的考え

  以上、ワクチンの効果、副反応  新型コロナ感染症の現状についてみてきました。
ワクチン接種に消極的な人もいると思います。国は「接種の努力義務がある」としています。これは「絶対に接種しなくてはいけません」ではなく、「国としては接種してほしいけど最後は自分で決めてください」という意味ですね。
ただ多くの人が接種し免役を獲得しないと感染は抑えられません。人口の60~70%の人が免役を獲得すると、新たな流行が生じなくなるといいます。

接種することによるメリットとデメリットとを天秤にかけたら、僕は
順番が来たら絶対に接種します。

院内新聞

2021年1月号の院内新聞の一部をご紹介します。今月号は僕(院長 中島隆)が担当しました。
ブログでは、院内の新型コロナへの対策については何回か掲載しましたが、今回院内新聞でも、紹介させていただきました。

ご結婚おめでとう!

お誕生日、おめでとう!

 

講習会、勉強会等報告

・1月9日 副院長 中島 悠
   夜間診療従事 (宇都宮市夜間・休日救急診療所) 

1月10日WEBセミナー受講 中島 悠
  「コロナ感染症対策セミナー」

1月27日 院内プロジェクト・パートⅡ、開始。
  以下の3つのプロジェクトを開始しました。

 ①新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラムの充実プロジェクト

昨年作成したものに改良を加え、診療の流れを写真で説明できる中島歯科医院独自の、マニュアルを作成。

 中島歯科医院オリジナル歯磨き指導等マニュアル作成プロジェクト

歯科衛生士同士が、個々の勉強や経験を共有し、きめの細かい歯磨き指導を行えるように、また歯科全般についての患者さんの様々な質問にも、歯科医院の統一した考えを伝えられるように、マニュアルを作成。

 ③ 症状別 おすすめセット製作プロジェクト

症状別(高度歯周病、歯肉炎、虫歯になりやすい人、低年齢・・・・等々)に、歯ブラシ、歯磨き剤、歯間ブラシなどの清掃道具、乳酸菌やキシリトールなどの補助食品等、おすすめセットを考案し、院内掲示できるような資料を作成。

 

「新人歯科衛生士・歯科助手教育プログラム」
プロジェクト

活動報告

 4月1日から、新人歯科衛生士加入見込みのため、プログラムを早急に完成させる必要があり、1月28日 木曜日(休診日)にメンバーに集まってもらい、早速活動を開始しました。みんな精力的に動いてくれて、診療や消毒に際しての作業の流れを、ほぼ予定通りに大量の写真を撮ることができました。
これからこれらの写真に説明を加えていく作業を行っていきます。

1/28メンバーとともに

 

梅の花

1月30日 昼の休憩時間中、いい天気だなーとぼんやり外を眺めていると、なんと梅の花が咲いているのを発見!
最近は、コロナで鬱々とした状態が続いているなかで、ぱっと心が明るくなった瞬間でした。

2月の診療日

  • 2月  4日 (木曜日)休診
  • 2月 11日 (木曜日)休診
  • 2月18日 (木曜日)休診
  • 2月23日 (火曜日)休診
  • 2月 25日 (木曜日)診療 

  ※日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時 および 午後7時30分から午前0時

新型コロナ対策、【マスク】新知見

あけましておめでとうございます。

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

新型コロナウィルス感染症、欧米では、ワクチンの接種が一部始まりましたが、日本では、いまだに感染者の増加が止まらず、首都圏の緊急事態宣言の発出も取りざたされています。

国内でのワクチン接種がいきわたるにはまだまだ時間がかかりそうです。したがって、以前から言われているウィルス対策、マスク、手洗い、うがい、3密(密集、密接、密閉)の回避を励行することが重要であることに変わりがありません。

今回のブログでは、マスクの効用について、最近の知見をご報告します

上の写真は東京大学医科学研究所の「新型コロナウィルスの空器伝播に対するマスクの防御効果」と題する研究で使用された実験装置です。

右側のマネキンから、ウィルスを含む飛沫とエアロゾルを軽い咳のように吹き出させ、左側のマネキンには人工呼吸器をつけて呼吸を再現、両者に各種マスクをつけてウィルス防御への効果を調べています。

  • サージカルマスク(不織布マスク)
  • 布マスク  
  • N95マスク(医療従事者用) 
感染者 非感染者 吸い込み量
(両者付けなかった時と比較して)
実験(1)
サージカルマスク マスクなし 20~40%程度
布マスク マスクなし 20~40%
N95マスク マスクなし ほぼ0
実験(2)
マスクなし サージカルマスク 約50%
マスクなし 布マスク 約60~80%
マスクなし N95マスク 約10~20%

(朝日新聞デジタルより参照)

今までマスクは、感染者が他に移さないようにする効果(今回の研究、実験⑴でも実証されています)はあるが、防ぐ効果はないのでは、といわれてきました。

この研究は マスクには感染から守る効果もある(実験⑵)ということがしめされた、価値のある論文だと思います。やはりみんながマスク着用することは、感染予防に大いに効果があると考えられます。

ただ、マスクだけではもちろん完全ではありません。ワクチンがいきわたり感染が終息するまで、基本的な3密回避と手洗い・うがいも忘れるわけにいきません。

院内新聞

12月号の院内新聞の一部をご紹介します。歯科衛生士の金子由香が担当しました。
当院で診療前に患者さんに使っていただいている含嗽剤コンクールについて調べました。


歯科衛生士 能勢揺佳さん、復帰。

花束を贈りみんなで無事退院を喜びました。

講習会、勉強会等報告

・12月21日 院内研修会
      笑気麻酔実習
      講師  院長 中島隆・副院長 中島悠
      参加者 DH 永倉沙奈 DH 白石鮎果

・12月29日 院内研修会
    BLS(Basic Life Support)(一次救命処置)実習
       講師  院長 中島隆・  副院長 中島悠
        
JUNデンタルクリニック院長 中島純
    参加者 中島歯科医院スタッフ全員

    中島歯科医院 年末恒例のBLS実習を、昨年末に行いました。

・まずビデオで勉強。

・酸素吸入器、生体モニター(血圧・飽和酸素濃度の連続測定可能)の使用法を確認。

・実習用人形で心臓マッサージと人工呼吸の実習。

・AED

ことしはコロナの関係で、人工呼吸用マウスシートレサコを使ってのマウス to マウスの人工呼吸実習は行わず、アンビューバッグを使用して実習を行いました。

・窒息に対応する実習。

・治療中を想定し各段階での対応をチェック。

気分不快 下肢挙上 酸素吸入準備

酸素吸入

心停止  心臓マッサージ開始

AED準備

AED装着  心臓マッサージ・人工呼吸継続

 

12月29日 院内プロジェクト報告。

物販プロジェクト完成。さらに充実させるため、継続予定。

環境整備プロジェクト完成。さらに充実させるため、継続予定  

患者さん説明内容統一プロジェクト整備中、完成に至らず。
人員を増やしテコ入れ予定。
一番難しいプロジェクト。
メンバーは、大変良く頑張っています。

・忘年会代わりの昼食会

一昨年は「木曽路」で忘年会を行いました。昨年は外食での忘年会は自粛し、院内で昼食をみんなで一緒に頂きました。ちなみに「木曽路のお弁当」でした。
みんな、にこにこ、美味しかったですよ。

干し柿

僕の大好物、干し柿、完成!やったー!

1月の診療日

 

  • 1月1日(金)2日(土)3日(日)休診
  • 1月 7日(木曜日)休診
  • 1月14日(木曜日)診療
  • 1月21日(木曜日)休診
  • 1月28日(木曜日)休診

※日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、
お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時 および 午後7時30分から午前0時

新型コロナ対策、【うがい】

こんにちは。宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

前回のブログで「歯周病菌の出す毒素がのどの粘膜細胞を覆っている粘液を破壊し、ウィルスの細胞侵入の手助けをしている、そのために【普段からお口の中を清潔にして歯周病を予防すること】が必要」とお伝えしました。今月は、うがい、について報告します。

ウィルスは のど などの粘膜細胞のレセプターに吸着して細胞内に侵入します。

この時、粘膜細胞は豊富な粘液に覆われていてレセプターが隠されているため、ウィルスが細胞のレセプターに吸着しようとしても、粘液が邪魔をしてなかなか吸着できません。

ウィルスが、のどに届き、細胞に入り込むまでには時間がある、このタイムラグの間に、殺菌力のあるうがい薬ブクブクうがいガラガラうがいをすることで、ウィルスを外に追い出すことができるのです。(インフルエンザウィルスでの感染の仕組みです。)

新型コロナウィルスもインフルエンザウィルスと同様エンベロープ(被膜)を持つウィルス族なので感染の仕組みは同じではないかと言われています。

したがって、以前から言われているウィルス対策の、マスク、手洗い、うがい、加えて3密(密集、密接、密閉)の回避、さらに歯周病対策、これらを励行し、ワクチンが行き渡るまで、何とか新型コロナに感染しないよう頑張っていきましょう。

ところで、歯科治療は、虫歯を削る器械や、歯石をとる器械などから、エアロゾルが発生しやすい医療分野です。

今回のこの新型コロナウィルスの特徴である無症状の患者さんが存在することを念頭におきつつ、必要な治療を安心して受けていただけるよう当歯科医院では全治療台に口腔外バキュームを設置していますが、さらに治療前に、すべての患者さんに殺菌力のあるうがい薬コンクールF)でのブクブクうがいガラガラうがい、をお願いしています。

クリスマスツリー🎄

早いもので、今年も残すところ一か月。振り返れば新型コロナに振り回された一年でした。
3月から5月にかけてはスタッフともども医院の感染予防対策、感染防御対策に追われ、また医療用マスクも、消毒用アルコールも、診療用グローブも手に入りにくくなりその確保にも追われた毎日でした。

その後は感染の第2波、第3波とやってきて、一日一日が、無事に終われることのみしか考えられず、気晴らしにどこかに出かけられる状況でもなく、気づいたらもう師走、というのが実感です。

せめてクリスマス気分を、と、待合室にクリスマスツリーを飾りました。早くワクチンが行きわたり日常が戻ることを切に願っています。


院内新聞

11月号の院内新聞の一部をご紹介します。歯科助手の飯村末来が担当しました。   
歯周病とウィルスの感染リスクとの関係について報告しています。

思いがけず花束が・・

11月28日は68歳の誕生日でした。

講習会、勉強会等報告

11月 8日 副院長
宇都宮市虫歯予防事業フッ素塗布 参加

11月11日 院内研修会 副院長
スタッフSRP実習 DH 永倉沙奈  DH 白石鮎果

11月12日 副院長  
つながる保育園御幸ヶ原 歯科検診 

11月12日 院長 DH 永倉沙奈  DH 白石鮎果
白沢小学校 歯の健康教室 講演・歯磨き実習

11月19日 副院長
つながる保育園釜井台 歯科検診

院内プロジェクト継続中 12月終了時、成果をご報告できると思います。

干し柿

干し柿は僕の大好物。子供のころ、秩父夜祭の時に干し柿を買ってもらえるのがとっても嬉しかったことを覚えています。

今年、義兄、義姉が自宅から渋柿を持ってきてくれ、さらに皮むき、紐につるすところまですべて面倒を見てくれました。あとは干すだけ。大感謝です。
早くたべたいなー。

久しぶりのテニス試合

11月15日の日曜日、草トーに参加しました。ダブルス2 シングルス1 の団体戦です。

全員50歳以上のおじさん(50.52.54.62.最高齢67は僕)でチームを作り参加しました。参加12チーム中、断トツの高齢者団体です。シングルスは50歳代の3人で回し、60歳台はダブルス専任。
結果は・・・・4試合勝ち抜き、思いがけず 優勝!ばんざーい!

12月の診療日

  • 12月  3日(木曜日)休診
  • 12月10日(木曜日)休診
  • 12月17日(木曜日)休診
  • 12月24日(木曜日)休診
  • 12月29日(火曜日)午後休診
  • 12月30日31日 休診
  • 1月1日2日3日  休診

日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329)ください。
歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211)をご利用ください。


宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時 および 午後7時30分から午前0時

WITHコロナの時代、口腔ケアはさらに大事です

こんにちは。宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/  

9月のブログで、口腔ケアを怠り、口の中が汚れたままだと、ウィルス感染症にかかったり重症化したりするリスクが高くなること(インフルエンザウィルスでの研究)をご紹介しました。

歯周病菌の出す毒素がのどの粘膜を覆う粘液層を溶かして壊し、するとウィルスの標的である粘膜細胞のレセプターが丸見えになりそこにウィルスが吸着し、細胞内に入り込み増殖するのです。

中島歯科医院ではすべての患者さんが、一生自分の歯でおいしく食事できるように、できる限りのサポートをすることを目指して診療にあたってきていますが、WITHコロナの時代、さらに「身を守るための口腔ケアの重要性」も念頭に置いて診療にあたりたいと思います

歯科衛生士 篠﨑さん 復職!

昨年4月から、産休、育休に入っていた歯科衛生士の篠﨑未夢さんが10月より復職しました。
再び大きな戦力になってくれると期待しています。

お祝いして、みんなで記念写真を撮りました

院内新聞

10月号の院内新聞の一部をご紹介します。歯科衛生士の山川久美が担当しました。口腔ケアとウィルス感染症罹患リスクについて報告しています。

ハロウィン

ガチャガチャもハロウィンバージョンに衣替え。

診療室周りもみんなで飾りつけしました。

最近のトピックス・・自動釣銭機導入

受付効率化のため自動釣銭機を導入しました。

講習会、勉強会等報告

10月18日 副院長
  WEB講習「自立を支援で実現するケア型歯科医療を目指して」受講

10月5.19.24日  副院長
  スタッフへの歯周治療技術講習及び試験

10月23日  院長  
  白沢小学校令和3年度新入生歯科検診

10月28日  スタッフ全員
  外部講師によるスタッフ研修会  院内にて

院内プロジェクト継続中 12月終了時、成果をご報告できると思います。

那須、紅葉

10月15日 木曜日、雲天強風の中、茶臼岳に紅葉狩りに行ってきました。平日しかも午後から行ったにもかかわらず、ロープウェイ駐車場待ち、があるほど。
那須は相変わらず人気です。

今回は時間がなかったので、例年訪れている姥が平には下りず、牛ヶ首で折り返しました。コロナの影響で、まったくどこにも出かけない日々でしたが、思い切って出かけて少しだけすっきりしました。

茶臼岳を望む

牛ヶ首にて

ブルームーン・マイクロムーン

同じ月に満月が2回あったとき、その2回目の満月をブルームーンといいます。

10月には1日と31日に満月がありました。また、月は楕円軌道で地球の周りをまわっています。そのため大きく見える時と小さく見える時があります。一番小さく見える満月をマイクロムーンといい、31日がそれでした。

10月31日の満月はブルームーンでありマイクロムーンでもあったわけです。

10/1と10/31に撮った写真を見比べてください。同じ倍率で撮ったつもりです。
やはり少し10/31のほうが小さく見えますよね。

マイクロムーン10/31 23時 自宅にて撮影

十五夜  10/1 23時 自宅にて撮影

11月の診療日

  • 11月  3日 (木曜日)診療
  • 11月12日 (木曜日)休診
  • 11月19日 (木曜日)休診
  • 11月26日 (木曜日)診療

    日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時 および 午後7時30分から午前0時