宇都宮市中岡本町の中島歯科医院、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

1.フレイル「虚弱」とは

高齢になって心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を言います。

筋力などの身体機能の低下より先に社会生活など他者との交流が減ったり、口の機能の衰え(オーラルフレイル)から始まります。

この「オーラルフレイル」とは、健康と機能障害との中間にあり、可逆的であることが大きな特徴の一つです。

つまり早めに気づき適切な対応をすることでより健康に近づきます。

この「オーラルフレイル」の始まりは、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増える、口の乾燥等ほんの些細な症状であり、見逃しやすく、気が付きにくい特徴があるため注意が必要です

オーラルフレイルの始まり些細なお口のトラブルです 

あてはまるものはありませんか?  

                    中島歯科医院 院内新聞 2020年8月号より

 

些細なお口のトラブル(最初の段階の機能低下)のうちに関知し改善することで

口腔機能の回復を図ることが大事です

これらを放置すると本格的に口腔機能が低下

さらに心身機能の低下(フレイル)へと進行していきます。

このような「些細な」口腔機能の低下の段階で行う、機能の回復につながる

オーラルフレイル対策のための口腔体操 (日本歯科医師会)があります。

次回このブログで御紹介したいと思います。

日本歯科医師会ホームページ「オーラルフレイル」を参考にしました

患者さんに快適なメインテナンスを受けていただけるように新しく導入した機器、「プロフィラヒラキシスマスター」についてDH田村が説明しています。

6月25日院内勉強会 

DH餅原 「歯間ブラシの最適なサイズの選び方と患者さんへの指導法」解説

症例報告 DH土沢 「深いポケットへの対処法」

(吉江弘正新潟大学名誉教授の特別レクチャーを受け、それも参考にして発表しました)

 大変興味深い内容で、今後も引き続き考えていく必要があると思われます。


7月号院内新聞の内容報告 DA森

フッ素で虫歯予防  フッ素の働きと使用法(歯科医院で・家庭で)

吉澤さん、お誕生日おめでとうございます。

夏の花、僕の大好きな花、夾竹桃(キョウチクトウ)、今年もきれいに咲きました。5年前に歯科医院を改装するまでは、診療室の窓越しにこの赤い花を見るのが楽しみでした。今は診療中に見ることができなくなり、残念。

ところで夾竹桃の花、葉、枝、根、果実すべての部分と、周辺の土壌にも毒性があることはご存知ですか。経口摂取で起こる中毒症状は、吐き気、嘔吐、四肢脱力、倦怠感、下痢、めまい、腹痛など、とのことです。きれいな花なのに怖いですね。まさに「綺麗な花には毒がある」。

ちなみに花言葉は、「危険な愛」「用心」「油断大敵」。

住所 宇都宮市竹林町968

  028-625-2211      

  (平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から午前0時