あなたの歯ぐきさがっていませんか

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院、中島隆です。
(ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/)

「歯ぐきの下がり」(根面露出)、
原因は加齢や歯周病です。

このように根面が露出するとこの部分は

ために虫歯になりやすく、かつ進行しやすくなります。

歯垢を染め出すと歯根露出部が赤く染まっていることがわかります。

根は歯冠のようにエナメル質でおおわれていないため酸(虫歯菌が産生します)に弱くなります 。

これらの要因で歯根露出部には虫歯ができやすくなります。
60歳台では約半数の人に、この歯根露出部に虫歯が発生しているといわれています。

歯根露出部にできたう蝕(根面う蝕)

歯科医院での定期的な高濃度(9000ppmF)フッ素塗布で歯を強化します。

フッ素で歯を強く!

お家でフッ素入り歯磨剤やフッ素洗口剤を使って歯の強化をします。


2025年4月号は歯科衛生士の能勢が担当しました。
0.1%フッ化ナトリウム洗口液がフッ素入り歯磨剤に比べ、よリ多くのフッ素を口の中に含むことができることを報告しています。

4月は 毎日担当歯科衛生士が歯科衛生士業務について、テキスト、動画、実習、を駆使して手取り足取り指導を行っています。 その後、患者さんに対して少しずつ簡単な処置から始めていきます。
診療アシストについては歯科衛生士、歯科助手、受付、スタッフ全員で指導。一日の終わりには、習ったこと、わからなかったこと、など復習の時間を設け、担当歯科医師(隆)と担当歯科衛生士でミーティングをしてフォローします。

歯科衛生士が被検者になりプロービング実習

4/30 院内勉強会

・先般導入した「エアーフロー プロフィラキシスマスター」について、使用感、患者さんの評価等を検討しました。
さらにより効果的に使うための意見交換を行いました。

*エアーフロー プロフィラキシスマスター
歯や歯肉を痛めることなくバイオフィルム、ステイン、初期歯石を微細なパウダーをジェット水流で拭きつけ歯の表面のよごれを落とします。

・5月号新聞の内容を執筆者が解説しました。

・綿栓の大きさ太さを統一するため、再確認を行いました

歯科衛生士の篠﨑さんが4月から帰ってきてくれました。またよろしくお願いします。

コロナ前の2016年、弘前城公園に桜を見に行ったことがあります。この時は5月の連休にしか時間が取れず、ほとんど葉桜で、がっかりしました。そこで今回、4月半ばに休暇を取り、東北の桜を今度こそ、と出かけました。東北の桜の名所、「北上展勝地」「弘前城公園」「角館武家屋敷」をツアーで巡りましたが今回はどこも 満開!!

大満足でした。 

北上展勝地
弘前城公園
角館武家屋敷

住所 宇都宮市竹林町968

  028-625-2211