宇都宮市中岡本町の中島歯科医院、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

中島歯科医院では歯周病の方にシステマSP-T(エスピーティー)ジェルの使用をお勧めしています。

① SP―Tジェルには下記の薬用成分(歯周病関連)が含まれます。

歯肉細胞を活性化して歯肉組織を修復、歯肉上皮を強化して歯肉内部への歯周病原因子の侵入を防ぐ

歯肉の炎症・出血の抑制 

歯肉の炎症抑制

IPMはバイオフィルムの内部まで浸透・殺菌して歯肉炎を予防します。

歯周病の原因となるバイオフィルムはその表面がバリア化していて、殺菌剤が作用しにくくなっていますが、IPMPはバイオフィルムに浸透し殺菌することがライオン(株)研究所により確認されています。

このバイオフィルムに関しては2023年12月号の中島歯科医院院内新聞でも

報告していますので参考にしてください。

② SP-Tジェルの使い方

ジェルタイプは口腔内にとどまりやすいので、薬用成分が長く歯肉に作用していると考えられます。

メーカーによる製品の使い方ガイドでは、

①適量を歯ブラシにとり2cmくらい

②歯及び口腔内を清掃し、また歯ぐきをマッサージしてください。

③ブラッシング後軽く洗口をしてください。

と、あります。 

下図参照

ただ、ジェルには、泡立つ成分が入っていないので磨いた気がしないという方も多くおられるのではないかと思います。

私も、泡が出ないと磨いた気がしない、十分洗口したい、と思うタイプです。

そこで

①歯周病改善やう蝕予防の成分が入っているジェルを使う前に通常のペーストタイプの歯磨剤で歯磨きし、十分に洗口する。

②その後に薬用成分の入ったジェルを、目的に合わせて、歯肉や歯に応用する。

という2段階の使い方はいかがでしょうか。

又、時間に余裕がないなどでSPT-ジェルを毎食後使用できない時は、夜寝る前の使用をお勧めします。

夜寝ている間、薬用成分が働いてくれますよ。

2025年3月号は新たなスタートになる101号目です。200号目指して頑張ります。

3月号は歯科衛生士の土沢が担当しました。歯石の為害作用と、歯周病改善のためには、歯石除去が必要であることを報告しています。

森さん、お誕生日おめでとう

3/26 院内ミーティング

・院内各種マニュアルについて引き続き改訂内容検討

 ・4月号新聞(0.1%フッ化ナトリウム洗口液)の内容について担当者が解説

お疲れ様でした。よく頑張りましたね。

2025年2月の院内新聞雑記帳で秩父地方固有種の福寿草「秩父紅」2鉢を鹿沼花木センターで購入したことをお伝えしました。一つは紅色(期待していたものより薄い紅色でした)の花を咲かせましたが、もう一つは成長せず、残念な結果になってしまいました。楽しみにしていた、秩父紅およそ1万株が群生している秩父郡皆野町のMahora稲穂山自然公園に行く予定も、当日の天気が悪く(好天のお昼前後がいいそうです)断念しました。

リトリートフィールドMahora稲穂山 ホームページより

これはうちの秩父紅です

住所 宇都宮市竹林町968

℡  028-625-2211