宇都宮市中岡本町の中島歯科医院、中島隆です。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

先日、NHKの番組嗅覚の衰えフレイルに関係する可能性がある、との番組を視聴しました。「食事の風味がわからなくなることから食欲不信、栄養状態の悪化、さらに筋肉も衰え、社会から孤立してしまうと認知症や抑うつ症状のリスクも高まると考えれる」とのことでした。

まさにオーラルフレイルからフレイルに移行する流れと、嗅覚の衰えからフレイルに移行する流れはまさに同じ、と言えると思います。

嗅覚を失う原因は慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、次に感冒(風邪などのウィルス感染)後の鼻の奥にある嗅細胞のダメージにより生じます。(コロナ後遺症としての嗅覚障害は話題になりました) 自然治癒することも多いということですが、長引く時はビタミン剤や漢方薬で嗅細胞の回復を促す方法を取ったほうがよさそうです。嗅覚を失ったまま放置すると嗅細胞が再生せず「におい」が2度と戻らなくなるとのこと、油断せずに早めの耳鼻科受診が必要ですね。

9月号は歯科衛生士の山川が担当しました。  

飴を常用している人によく見られる急速に進行する歯頚部のう蝕について報告しました。 

10月号院内新聞は歯科衛生士の篠﨑の担当です。

   掲載内容について発表し、解説しました。

   *院内新聞10月号より一部掲載

  歯科衛生士の金子が発表しました。。

  歯科衛生士の篠﨑が担当しました。

後期高齢者のメインテナンスが多くなっていることから、年齢や症状にあわせた歯ブラシの選択を考察しました。

院内もハロウィン仕様になりました

久しぶりに茶臼岳に登ってきました。今回は娘夫婦と4歳と小3の孫も一緒です。子供は元気ですね。常に置いてきぼりでした。

30年くらい前、子供たちがまだ小さい頃は、毎年夏にみんなで茶臼岳に登るのが恒例でした。成人してからも機会あるごとに、白根山、男体山、高原山、安達太良山などに共に登りました。

今はそれぞれ家庭を持っているので、なかなかみんなで、というわけにはいかないのが残念ですが、いつか家族総出で出かけたら壮観だろうな。(今孫が9人います)

 

住所 宇都宮市竹林町968
  028-625-2211