8020(ハチマルニーマル)運動

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

 

今年も「高齢者よい歯の表彰式」の募集が始まりました。

期間は令和4年9月1日から令和5年1月31日までです。

80歳以上で20本以上自分の歯がある方が対象です。

80歳で自分の歯を20本残すことを目標に8020運動が始まったのは、平成元年のことです。
当時の厚生省と、日本歯科医師会が提唱し、自治体、各種団体、企業、そして広く国民によびかけ、様々な取り組みを行ってきました。

その甲斐あって、8020達成者は年を追うごとに増え続け1993年(平成5年)では

10%くらいだったのが、2011年(平成23年)では40.2%、2016年(平成28年)では51.2%となっています。(下図参照)

8020達成者が増えた理由としては、歯と口腔への意識が高まり、歯磨きの回数が増加しデンタルフロス等補助的清掃用具使用者も増加、フッ化物配合歯磨き剤が普及したことなどが考えられます。
さらに定期的に歯のメインテナンスを行う人が増えたことも大きな要因と思われます。

前回の「高齢者よい歯の表彰式」(募集期間令和3年10月1日~令和4年3月31日)

では中島歯科医院から 106名という多くの方が8020対象者になり、応募させていただきました。そのほとんどの方が、3~5か月間隔でメインテナンスに通院されています。

自分の歯が20本あると、咀嚼機能が保たれ、食事での満足度も高まることが多いように感じます。
食事がうまく取れれば、精神、肉体両面での健康が保たれ、生活の質の確保・向上が図れると考えられます。

8020達成者のさらなる増加を目指し、歯科医院内ではもちろんのこと、地域での活動にも頑張っていきたいと思います。

院内新聞

院内新聞9月号は、8月に続いて歯科衛生士の山川久美が担当しました。
臨床の場で患者さんから質問されることの多い、歯磨きの疑問に答えます。

勉強会等報告

・9/15  ― 新人研修第三回 WEB受講 ―

参加者  DH土沢恵理沙

・9/8  ― 令和4年度栃木県歯科医師会歯科助手認定講習会 ―

9/8・15・29 受講    12月まで続きます。

参加者  石川幸妃乃     

・9/25  ― CR充填レベルアップセミナー WEB受講 

参加者  中島 悠

・9/28   院内勉強会 ―

1.症例発表

DH 山川久美 「衛生実地指導用紙コメントの書き方について

2.ロールプレーイング実習

参加者 全員

小グループに分かれて 実習 今回は補綴説明

SPT(歯周病安定期治療)デビュー

4月から研修を続けてきた、新卒の土沢衛生士、先輩方の熱心な指導と本人の努力の甲斐あり、晴れて9月よりSPTに従事することになりました。衛生士本来の仕事である、予防歯科の分野で、十分力を発揮してくれると思います。がんばってください。

(SPTとは歯周病治療によって病状が安定して良好となった歯周組織を維持するために行う定期的な歯周病治療です)

手に持っている色紙は、スタッフみんなからのお祝いの寄せ書きです。

お誕生日おめでとう

篠﨑未夢さん、お誕生日おめでとう!

柿の季節がやってきました。庭の柿の木、今年は小ぶりですが、例年になく、たくさん実をつけています。収穫が楽しみです。

このまま順調にいけば(結構、実が途中で落ちてしまいます)、スタッフにも分けてあげられそうです。

10月休診日のお知らせ

休診日および夜間は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

歯周病と糖尿病

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

 

厚生労働省の調査(2017)で 糖尿病が強く疑われるもの1000万人、糖尿病の可能性を否定できないもの(糖尿病予備軍)1000万人という結果が出ています。

また40歳以上の男性の2人に1人、女性の3人に1人は糖尿病・糖尿病予備軍ともいわれています。

この糖尿病と歯周病については、関連性が指摘されています。

糖尿病―――>歯周病は糖尿病の第6の合併症

古くから糖尿病と歯周病との関連については多くの報告があり 糖尿病患者は歯周病を発症する頻度が高いことがわかっています。

歯周組織の創傷遅延や高血糖に伴う感染の助長などがその病因とされています。

歯周病治療―――>糖尿病改善

歯周治療によって糖尿病の改善効果があるという報告もあります。

糖尿病を引き起こす悪玉ホルモン(炎症性サイトカイン)は慢性の炎症で作られます。

内臓脂肪では慢性炎症が起きていて、それにより悪玉ホルモン(炎症性サイトカイン)が産生され、これらが血流にのり全身に回り、高血糖や糖尿病の原因となります。

さらに血圧をあげたり不整脈を起こしたり、動脈硬化を生じさせ、脳梗塞や心筋梗塞も引き起こします。

 

歯周病も慢性の炎症であり、同様に悪玉ホルモンが作られます。

したがって歯周病治療により歯肉がよくなると糖尿病の改善もみられる、ということです。

このことに関して最近面白い本に出合いましたので御紹介します。

糖尿病専門医である、西田亙先生の糖尿病がイヤならを磨きなさいという本です。

筆者自身の体験を通して、全身の健康のために、いかにお口のケアが大事かを教えてくれます。興味を持たれた方は是非読んでみてください。

 

院内新聞

院内新聞8月号は、歯科衛生士の山川久美が担当しました。

臨床の場で患者さんから質問されることの多い、歯磨きの疑問に答えます。 

勉強会等報告

~ 8/25 「アップデート!快適メインテナンス」ハンズオンセミナー ~

  会場 ヘンリーシャインジャパンイースト宇都宮支店

参加者 DH金子由香  DH白石鮎果  DH八鍬果穂  DH土沢恵理沙

 パウダークリーニング実習(縁上からポケット内清掃まで)

 超音波スケーラー実習(チップの選択と適切なあて方)

を行い技術を再確認するとともに新しい知見も得ました。 

   

 

~ 8/31 院内勉強会 ~

① 症例発表 DH 白石鮎果 「TBIで伝えるポイント」          

   この発表に関連して、質疑応答が多数あり、活発に意見交換しました。

②  プロジェクト 進行中

  1. 患者情報(既往歴服薬歴等々)のカード化プロジェクト
  2. TBI内容検討及び院内統一プロジェクト
  3. 「認定歯科衛生士取得に向けて」検討プロジェクト

 

 家庭内感染対策に

コロナ感染者が急増していたため、夏季休暇に入る前、感染者が家庭内で発生した時に備えて、スタッフ全員に高機能マスク・手袋・手指消毒用アルコールを配布し、持ち帰ってもらいました。

コロナが早く終息して何の心配もなく過ごせるようになってほしいものです。

 

うちには2匹の猫がいます。8年前に迷い込んできた、「まるちゃん」と3年前に知人よりもらい受けた「ミーちゃん」です。

野良だったまるちゃんは、最初、ライオンのたてがみのように首回りがカペカペに固まっていたため娘が「ライオン丸」と名付けましたが、女の子なのにあまりにかわいそう、というわけで「丸」だけ残してまるちゃんになりました。

今では当時の可憐さはどこへやら、巨大猫になってしまいましたが、僕が腕組みするとそそくさと乗ってくる、とってもかわいい猫なんです。

ミーちゃんは遊び好き。市販の猫グッズよりずっとお好みなのが、殻付きピーナッツ。これを投げるとダッシュで追いかけたり、飛び上がってキャッチしようとしたり、とっても元気娘です。最近、2本足で立つこんな特技?も見せてくれるようになりました。

まるちゃん

 

ミーちゃん

いざ勝負!

妻の実家に ブルーベリー摘み に行ってきました。虫よけ対策に完全防備で臨みます。

 

ただ摘むのでは面白くないので、勝負しました。

 

            僕2.5kg 

           妻 2.95kg

 

残念!!負けちゃいました!!

 

9月休診日のお知らせ

休診日および夜間は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から午前0時

 

コロナ第7波、衰える気配なし

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ 

8月1日、全国の新型コロナコロナ新規発症患者数は13万9687人前週比1万人以上増加しています。

栃木県では8月1日、1271人でしたが、7月30日には過去最高の2881人を記録するなど、全国的にも第6波をはるかに超える大波になってしまいました。

さらに感染力の強いケンタウロスなる株も出現し、この感染爆発、一向に衰える気配が見えません。

医療を受けるべき人が受けることのできない医療崩壊状態がまさに起きています。

TVでは、コロナ患者宅で訪問医が要請した救急車到着に1時間かかり、到着してからも100件以上電話したが受け入れ先の病院が見つからず、搬送をあきらめざるを得なかったところ、翌朝亡くなってしまった、という例が放送されていました。

 

発熱外来を設置している医療機関に比較的軽症の患者さんが殺到し本来治療の必要のある高齢者や基礎疾患のある人が受診できない事態が起きていることを踏まえ、国は、自分で検査した結果をもとに医療機関を経ずに療養に入る対応を拡げるなどの新たな対策の方針を示しました。

NHKニュースの中で、感染症の専門医で札幌市のコロナ対策の助言を行う北海道科学大学の岸田直樹客員教授は「市販薬を使って対応する『セルフケア』の方法を浸透させることが必要だ」と指摘し、

「かぜ症状」には複数の症状を同時に抑えるものより、せきなど特につらい症状の緩和に特化した薬、全身症状の場合は解熱鎮痛薬が有効で「アセトアミノフェン」や「イブプロフェン」を含む薬を選ぶことを勧めています。

また、市販薬では対処できない医療機関の受診が必要な症状を見逃さないことも大事で、

食事ができないほどのどの痛みがある、せきをするとき胸に痛みがある、高熱が下がらず数日続く、といった場合は、医療機関を受診してほしいとしています。

さらに、より緊急性が高い水が飲めない、歩けない、息が苦しいといった症状が出た場合は、迷わず救急要請するよう呼びかけています。

「判断に迷う場合は自治体が設置するコロナ相談窓口や、救急安心センターの#7119などに相談できるため、あらかじめ電話番号などを確認しておくことも大事だ」としています。

また、今回の第7波では、こどもが感染する割合が増し、さらに第6波までは、無症状や、37度台の発熱で済むこどもが多かったとのことですが、今回は、40度の高熱、発熱を伴う痙攣などが散見されるようです。

発熱外来が込み合う中、子供が体調を崩したらどうしようと心配される方も多いと思います。そんな時日本小児科学会の

こどもの救急(ONLINE-QQ) (kodomo-qq.jp)のページを参考にしてみたらいかがでしょうか。症状ごとに対応の仕方を丁寧に教えてくれます。

 

院内新聞

2022年7月号の院内新聞の一部をご紹介します。歯科衛生士の永倉沙奈が担当しました。

子供の虫歯予防法(歯磨き、フッ素塗布、シーラント)について、詳しく説明しています。ぜひ参考にしてください。 

 

勉強会等報告

7月23.24日 インプラント研修会 (東京)  副院長  中島 悠

7月28日 新人研修  WEBにて受講(第2回) 歯科衛生士 土沢恵理沙

7月27日 院内研修  参加者スタッフ全員

①症例発表 DH 永倉沙奈 TBI用紙記入時にポイントにしていること」 スライドの一部を紹介します。

 

この発表に関連して、「患者さんに自分事、と、とらえてもらうためには、視覚、聴覚,体感覚を活用することが大事。

中でも、視覚情報が重要性であること、すなわち本人の口腔内写真や説明資料・ツールを積極的に活用すること」、等を外部講師の方から学びました。

②プロジェクト 進行中

  1. 患者情報(既往歴服薬歴等々)のカード化プロジェクト
  2. TBI内容検討及び院内統一プロジェクト
  3. 「認定歯科衛生士取得に向けて」検討プロジェクト

お誕生日おめでとう

横島奈菜さん、お誕生日おめでとう!

永倉沙奈さん、お誕生日おめでとう!

 

 新人研修

今月も新人歯科衛生士研修中です。先輩歯科衛生士の指導の下、口腔内写真の撮影を学んでいます。

学生実習終了

当院では、今年も宇都宮歯科衛生士専門学校2年生2名の臨床実習生を6月1日から7月22日の間、受け入れました。

はやいもので、あっという間に終了です。二人とも、とっても勉強熱心でした。

中島歯科医院オリジナルの臨床実習修了証書を2人に渡して労をねぎらいました。

自分の目指す歯科衛生士になれるよう頑張ってくださいね。

ブルーベリー

今年も猛暑の中、義兄と義姉が大量のブルーベリーを摘んできてくれました。

早速冷凍にして、スムージーにしていただきます。

 

8月の休診日のお知らせ

宇都宮市中岡本町の歯医者、中島歯科医院の休診日のお知らせページです。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

休診日および休診時間帯は、
宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

平日は、午後7時30分から 午前0時
日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および午後7時30分から午前0時

 

7月 休診日のお知らせ

宇都宮市中岡本町の歯医者、中島歯科医院の休診日のお知らせページです。

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

休診日および休診時間帯は、
宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

平日は、午後7時30分から 午前0時
日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および午後7時30分から午前0時

 

これ、な~んだ?

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

この写真、真ん中あたりの茶色いのはなんだかおわかりでしょうか?                                   

答えは後程

6月半ば、中禅寺湖畔、千手ヶ浜のクリンソウ群生地に行ってきました。あたり一面に咲いていてとても見事でした。

ところで、クリンソウの名前の由来はご存じでしょうか。僕は今回調べるまで、誤解していました。

クリンソウの花は、花径を中心に円を描くように咲きます。この一つのリングにつく花の数が、九つだから“九輪”草だと思っていたのです。数えてみたら、花が九つのものはめったになく、五つだったり七つだったり十だったりバラバラでした。

これはおかしいと思って調べてみました。

すると、名前の由来は、お寺の塔の屋根の上に伸びる柱のようなもの、これを九輪といい、クリンソウの花が幾重にも重なって咲く様子が、この九輪に見えたことからきているとのことでした。

ちなみにクリンソウの花ことばは、「幸福を重ねる」だそうです。来年も絶対行かなくっちゃ!

 

ところで冒頭の「これ、な~んだ」、正解は、

「小鹿」でした。

鹿よけの防護柵を超えてクリンソウ群生地に迷い込んだようです。無事に帰れたかなあ。

 

新人歓迎会

今年4月1日から勤務している、歯科衛生士、土沢恵理沙さんの歓迎食事会を行いました。

当ブログに何回か紹介させていただいている “Fカフェ” にお邪魔する予定だったのですが、まだちょっとコロナも心配なので、無理をお願いして、デリバリーしていただきました。

ボリュームたっぷり、おいしくてみんな大満足でした。

食事会の最後は中島歯科医院恒例全員集合写真で、にっこり。

 

院内新聞

2022年6月号の院内新聞の一部をご紹介します。歯科衛生士の金子由香が担当しました。メインテナンスの重要性を分かりやすく、図で示しました。

   
 
 
歯の健康教室

学校歯科医をしている白沢小学校の3年生を対象にした歯の健康教室を今年は6月23日に行いました。2名の歯科衛生士、八鍬果穂と土沢恵理沙と一緒に、虫歯予防について、講演と歯磨き指導をしてきました。みんな、元気いっぱいの生徒さんたちでした。

 

「栃木県立衛生福祉大学校の2023キャンパスガイド」に掲載されました!

歯科衛生学科の「卒業生からのメッセージ」への原稿依頼が同校の卒業生である永倉沙奈さんにあり、先頃、メッセージが掲載されたキャンパスガイドが当院に届きました。執筆を依頼されるということは名誉あることであり、当院としても大変うれしく、光栄に思います。

 

勉強会等報告

6月9日 新人研修  WEBにて受講(第一回) 歯科衛生士 土沢恵理沙
6月28日・29日 インプラント研修会 (東京)  副院長  中島 悠
6月29日

院内研修会  スタッフ全員

・電話応対ロールプレーイング実習  研修DVDをもとに
・新プロジェクト開始 
1. 患者情報(既往歴服薬歴等々)のカード化プロジェクト
2. TBI内容検討及び院内統一プロジェクト
3.「認定歯科衛生士取得に向けて」検討プロジェクト

 
誕生日おめでとう

白石鮎果さん、お誕生日おめでとう!

 
 
新人研修

今月も新人歯科衛生士研修中です。先輩歯科衛生士の指導の下、ホワイトニング実習中。

教わる新人も、教える先輩も本当によく頑張っています。 感謝しています。

 
学生実習始まる

当院では、今年も宇都宮歯科衛生士専門学校2年生2名の臨床実習1期を6月1日から7月22日の間受け入れています。

二人とも最初は緊張していましたが、今ではだいぶ慣れてきました。よく勉強している頑張り屋さんです。

 
夕焼け

清原運動公園でテニスをしていたら、こんな夕焼けに出会いました。きれいな夕焼けを見るとつい写真に撮りたくなります。
 

夾竹桃(キョウチクトウ)

今年も夏の花、夾竹桃が咲きました。僕の大好きな花です。(一番好きなのは金木犀です。なので2番目)

診療室改築前は、診療中に眺めることができたのですが、改築後はまったく見えないのが残念です。

ハロ(はろ)

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ 

ハロ」とは太陽の周りに現れる、光の環です。雲の中の氷の結晶に太陽の光が屈折して起こる現象です。「ひがさ」ともいわれます。6/26にきれいなハロを写真にとることができました。

実際には、虹のように色がきれいに見えていたのですが、写真ではよく確認できないのが残念です。

ハロがみられるときは、天気が下り坂になるサインとも言われています。低気圧前線が近づき、上空の空気が湿って薄い雲がかかったときにできるからです。案の定、次の日は、曇りから雨になりました。

院内新聞

2022年5月号の院内新聞の一部をご紹介します。歯科衛生士の永倉沙奈が担当しました。歯を健康な状態に保つために必要なメインテナンスの重要性について、説明しています。

勉強会等報告

5月28.29日 インプラント研修会 (東京)
         副院長  中島 悠

5月19日 ゆたか幼稚園健診 約170名
  院長 中島 隆  歯科医師 中島 美智子 

みんな上手にできました。

お誕生日おめでとう

金子由香さん、お誕生日おめでとう!「5月5日こどもの日」です。

新人紹介

4月より当歯科医院に加わった、新人歯科衛生士を紹介します。今年3月に宇都宮歯科衛生士専門学校を卒業、無事国家試験も合格。歯科衛生士として地域の口腔衛生向上に寄与してくれるものと大いに期待しています。

新人研修

PMTCおよび超音波スケーラーによる歯石除去、実習中

今月も新人歯科衛生士研修中です。先輩歯科衛生士の指導の下、頑張っています。

宇都宮市歯科医師会テニス大会

ペアに恵まれ、優勝しちゃいました~~。

ハイキング

5月3日 戦場ヶ原
きもちいー

5月26日 那須 八幡つつじ群落
 残念、もう少し早く来ればよかった。咲き終わっている花が結構ありました。 

6月休診日

 

休診日および休診時間帯は、
宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

平日は、午後7時30分から 午前0時
日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および午後7時30分から午前0時

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ 

桜もあっという間に散ってしまいましたが・・・。
遅まきながら今年のお花見の報告です。

3か所で楽しんできました。
といってもほんとに見るだけのお花見でしたが・・・・。

宇都宮は4/2が満開の予想日でした。その日の清原運動公園の夜桜です。
満開にはちょっとだけ早かったようでした。

清原運動公園テニスコート


次の日近くの公園へ、旧海道小学校跡地の桜です。こんなにきれいなのに誰もいず、独り占めでした。

海道小跡地


グリーンパーク白澤の近く、白澤堤の桜をバックに、ちょっと飛んでみました。

  白沢堤

コロナの影響で、今やお花見で飲食、なんてことはできません。

新潟で過ごした学生時代、鳥屋野潟で仲間とワイワイやったお花見を懐かしく思い出しました。あの頃は楽しかったなあ。もう50年も前のことです・・。

院内新聞

2022年4月号の院内新聞の一部を紹介します。歯科衛生士の白石 鮎果が担当しました。

病的口臭の原因についてリポートしました。

勉強会等報告

4月21日  白沢小学校歯科検診 
     院長 中島隆 歯科医師 中島美智子

4月20日 院内研修 外部講師セミナー「接遇を考える」
       スタッフ全員

4月27日 院内研修 口腔内スキャナー デモンストレーション

新人研修中

   模型を使って、歯肉ポケットの測定を練習中

先輩の口の中でポケット測定の練習。新人歯科衛生士の緊張感が伝わってきます。

那須

4月下旬茶臼岳に行ってきました。とはいえ軟弱にも山頂まではいかず、山腹で頂上をバックに「飛んで?」きました。

子供たちが小さい頃は毎年茶臼岳に登っていましたが、ここ最近ずーっと、頂上にたどり着いていません。今年の夏には孫と一緒に登ろうかなとひそかに考えています。

一緒に行ってくれるかな?こっちの体力もつかな? 少し心配です。
    茶臼岳頂上をバックに

 

 庭のツツジが咲き始めました

5月の休診日

休診日および休診時間帯は、
宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

平日は、午後7時30分から 午前0時
日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および午後7時30分から午前0時

遅ればせながら「新人?歓迎会」

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

コロナで日常生活が送れなくなって早いものでもう2年。

昨年もコロナの大波が何回もやってきて、まん延防止が出たり引っ込んだり。

そんなわけで、当歯科医院の昨年の新人歓迎会は延び延びになってしまいました。

4月入職の八鍬果穂さん、5月入職の石川幸妃乃さん、2人とも新人歓迎会を行えないうちにどんどん成長し、今や当院にとって、なくてはならない優秀な頼もしい人材に育っています。

とはいえ、今年4月から新たに新人が加入するので、「まん延防止等重点措置」が解除された今やるしかない。

というわけで、院内でお弁当(当院ではみんな大好き「木曾路のお弁当」)をいただきながらの新人?歓迎会を行いました

早くコロナがおさまって以前のような「新人歓迎ボウリング大会」ができるといいなと思います。

石川さん、八鍬さん

 

桜・開花はしたけれど・・

寒い寒いと思っていたら早いものでもう4月。宇都宮では3月27日に桜が開花しました。コロナが始まってから3度目の桜の開花です。

満開予想日は、4月2日、見ごろ予想は4月1日~7日とのことです。

まん延防止等重点措置は解除されたといえ、栃木県の新型コロナの新規感染者数はまだまだ多く(628人3/26現在)心配の種は尽きません。

 

ウクライナへのロシアの侵攻も悲惨な状況です。なんの気兼ねもなく、お花見ができるように早くなって欲しいと願っています。

院内新聞

2022年3月号の院内新聞の一部を紹介します。歯科助手の石川幸妃乃が担当しました。自身が実際に体験したホームホワイトニングのレポートです。

 

勉強会等報告

     3月 3日 副院長 中島悠  じゅんデンタルクリニックへ出張オペ 歯周病手術

  3月23日 歯科衛生士 白石鮎果 宇都宮市歯科衛生士学校講師会出席

 

お誕生日おめでとう

           

中島美智子 誕生日です。 スタッフからお祝いしてもらいました。

学生臨床実習終了、お疲れ様

宇都宮歯科衛生士専門学校2年生(第43期生)2名の当院での臨床実習Ⅲ期(1/12~3/18)が終了しました。手作りの修了証書を渡し、労をねぎらいました。患者さんに寄り添える歯科衛生士に育ってくれることを願っています。

 

Fカフェ 

以前にも紹介した Fカフェ、今回はランチタイムにお邪魔しました。
当院で昨年まで歯科衛生士として勤務していただいた福田さんとご主人のお二人で開いたお店です。
長男、次男夫婦と訪問しました。 

F CAFE セット A.B.C.D を頼み、みんなでシェアしました。どれもとてもおいしかったです。
次は朝早く来て、モーニングセットをお願いしたいと思います。

 

 

 


木蓮

椿

サクラソウ 

4月の休診日

休診日および夜間は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から午前0時

北京2022オリンピック

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

( ホームページはこちらです http://nakajimadc.com/ )

北京オリンピック2022が2/4から2/20まで開催されました。スノートボードハーフパイプの平野歩夢選手のパフォーマンス、すごかったですね。解説者の繰り出す回転技の名前は、まるっきり理解できませんでしたが・・・。

日本選手団は、過去最高の18個のメダル獲得という歴史的快挙を成し遂げました。その中でも一番感動を覚えたのは女子カーリングのロコ・ソラーレです。

カーリング競技自体、奥が深くて面白いのですが、ロコ・ソラーレのメンバーの見せてくれた素晴らしいチームワークに目がひきつけられました。

ストーンを投じた瞬間からの声の掛け合い、最初の作戦がうまくいきそうになかったら即座に第二の作戦に変更出来る能力、極度の緊張を乗り越え最高のパフォーマンスを発揮できる力、どんなときでも常に笑顔でハイタッチ、不調の選手へのいたわり、いつも発せられる「ありがとう」の言葉。・・・・みんな心に響きました。

銀メダル。本当におめでとうございます。

中島歯科医院もこのようなチームを目指し、少しでも近づけるよう努力したいなと思いました。

 

ところでチーム名の「ロコ・ソラーレ」は「ローカル」と「常呂っ子」から「ロコ」、イタリア語で太陽を意味する「ソラーレ」が由来で、地元常呂から太陽のように輝きを持ったチームになるよう「太陽の常呂っ子」という意味を込めて名付けられたとのことです。

これにあやかり、中島歯科医院も「河内っ子」と「太陽」から、別名、チーム「チコ・ソラーレ」、どうでしょう?!

コロナ第6波

コロナ第6波、ピークは過ぎたか、とも言われていますが、第5波まではピークが過ぎると急激に感染者が減少しました。しかし今回は緩やかな減少、または、高止まりの状況で心配です。

さらにはオミクロンの変異株BA.2も出てきました。これはオミクロンより重症化しやすく、感染力も強いといわれています。ということは、このまま感染者数は高止まるか再び上昇に転ずる可能性があります。緊張しながら、毎日を送っています。いつになったら元の生活に戻れるのでしょうか。

院内新聞

20222月号の院内新聞の一部を紹介します。歯科衛生士の鈴木 麻希子が担当しました。入れ歯のお手入れについて報告しています。

勉強会等報告

院内研修会「セラミック補綴物の種類と製作法」2022/02/24

 講師 ビュートデンタル 須賀さん

 受講者 スタッフ全員

受講風景 2/24

栃木歯の健康センター研修会 2022/02/06

「高齢者・中途障害者の摂食嚥下リハビリテーション~歯科からの支援について」 講師 日大松戸歯学部 野本 たかと教授

  受講者  中島 隆 中島 悠

お誕生日おめでとう

副院長 中島 悠 誕生日です。スタッフからお祝いしてもらいました。

バレンタイン

ありがと~~

 

春です

ようやっと春がやってきました。でもまだまだ寒いですね。
あと3週間もすると桜が咲き始めるなんて信じられません。

福寿草

木蓮

椿

3月の休診日

休診日および休診時間帯は、
宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください

宇都宮市休日夜間診療所歯科

平日は、午後7時30分から 午前0時
日・祝休日)は、午前9時から午後5時
および午後7時30分から午前0時