緊急事態宣言、解除されました

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

当医院のHPはこちらです

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言、栃木県は5/15に、東京、埼玉、千葉と北海道は5/25にそれぞれ解除されました。懸念された感染爆発には至らず、医療現場もギリギリのところで医療崩壊は免れたようです。
ただ、ワクチンが行き渡るようになるまで必ず第2波第3波がおそってくるとのこと、実際、5/30現在、北海道と北九州市では、第2波かといわれる、感染者の増加が報告されています。
宇都宮市でも5月に入ってから11名の陽性者が出ています。
残念ながらまだまだ安心して生活できる状態ではないですね。

栃木県内の最新感染動向

感染状況や相談窓口について詳しく出ていますのでご利用ください。

リンクはこちら↓

https://covid19-tochigi.netlify.app/

QRコードはこちら↓

新しい生活様式

厚生労働省より、5月4日の新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージできるようにと、今後、日常生活の中で取り入れてほしい実践例が示されました。

厚労省ホームページより

なかなか元の生活に戻れそうにありませんね。ただ、誰がコロナ陽性者になっても、おかしくない現実があります。これも感染を広げないために是非とも守っていかなくてはいけないことだと思います。しばらく辛抱が続きます。

当院の新型コロナウィルス感染症に対する対応(再掲載・一部追加

 

1.診療方針

今後の緊急事態宣言の継続状況、感染の長期化や拡大など不確定要素は多くありますが、現時点では地域密着型の医院として36年間続いている中島歯科医院を信頼していただいている患者さんのためにも、来院を希望する患者さんがいる限りは診療していこうと考えています。
もちろん院内感染対策を十分に行い、また医療スタッフの安全と健康にも十分配慮していく所存です。

 

2.院内感染防止対策(院内感染を起こさないために)

① 来院時、患者さんにお願いすること

◇ 入室前の消毒用アルコールでの手指の消毒
◇ 退出時の消毒用アルコールでの手指の消毒
◇ コロナウィルス感染症に関する問診
◇ 検温

② 待合室での対応

◇ ドアの開放
◇ 椅子の間隔をあける
◇ ソファ、椅子の消毒
◇ ドアの消毒
◇ 換気 メディカルライトエアーの設置(強力な空気清浄機)
◇ 受付、ビニールによる間仕切り設置
◇ コンサルティングルームに間仕切り設置

③診療室での対応

◇ スタンダードプリコーション(標準感染予防策)にのっとった消毒滅菌の徹底
◇ 手指消毒の徹底
◇ 滅菌可能な器具の滅菌の徹底
◇ 使い捨て器具の使用 等々
◇ 診療スタッフの検温、体調管理
◇フェイスガードの着用
◇ サージカルキャップの着用
(ゴーグル、マスク、サージカルキャップとフェイスガードを着用するとスタッフの見分けがつかなくて困ります(笑))

④スタッフルームでの対応

◇ 入退室時の手指消毒の徹底
◇ 向かい合うテーブルに間仕切り設置
◇ 入室時、窓の開放

おめでとう!晴れて歯科衛生士

今年4月より勤務している新人2名に歯科衛生士免許が交付されました。歯科衛生士としてこれから生涯活躍できるよう、医院としてもフォローしていきたいと思っています。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

院内新聞

先月5月号の院内新聞の一部をご紹介します。歯科助手の横島奈菜が担当しました。口腔外サクション(口腔外バキューム)アルテオについて報告しています。

 

講習会、勉強会等報告

5月27日  院内勉強会 

今年4月の診療報酬改定で新たに制度化された「歯周病重症化予防治療」について

 

庭の花(ステイ・ホームゆえ、どこにも出かけられず・・・)

那須八幡のつつじ群落を見に行きたいところですが、自粛中のため、庭の花で我慢しました。

来年は桜にもつつじにも、気兼ねなく出かけられるようになっていることを願っています。

6月の診療日

  • 6月  4日    (木曜日)休診
  • 6月11日 (木曜日)休診
  • 6月18日 (木曜日)休診
  • 6月25日 (木曜日)休診

※日曜・祝日 休診

 

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

 

 

新型コロナウィルス感染症の現状

宇都宮市中岡本町の中島歯科医院院長、中島隆です

当医院のHPはこちら

先月のブログで、感染者数全国で2000人越え(栃木県は14人)と書きましたが、4月29日現在累計13852人、(栃木県は累計患者数54人)と急増、4月7日には東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に、「緊急事態宣言」がだされました。

さらに4月16日には全国に対象が広がりました。期間は5月6日まででしたが、ここにきて、期間の延長が必至のようです。

4月22日、大型連休を控え、目標の「人との接触を8割減らす」ことの達成が不十分とのことで、新型コロナ感染症専門家会議から「人との接触を8割減らす、10のポイント」が示されました。

人との接触8割減で劇的に感染者数が減る、とのことです。下記グラフ(新型コロナ感染症対策専門家会議による)

流行対策開始前までは R0=2.5 で感染者数が増加する。
感染日別の新規感染者数は
80%の接触削減により 15 日間で 1 100 人まで減少する(青線)。
しかし、接触の削減が
65%であると 1 100 人に達するには 90 日以上を要する(灰色線)。

栃木県からも以下のような緊急事態措置の概要(4月18日~5月6日)が発表されています。

■外出自粛の要請  

・医療機関への通院、食料品等の買い出しなど、生活の維持に必要な場合を除く不要不急の外出  

・GWに向け帰省や旅行など都道府県をまたいだ人の移動  

・繁華街の接待を伴う飲食店への出入り

■施設の使用制限の要請  

・学校、遊興施設、劇場等、集会・展示施設、運動・遊技施設に対して休止を要請

 ・医療施設等、事業の継続を求める施設に対しては適切な感染防止対策の協力を要請

■催物(イベント)の開催自粛の要請  ・規模や場所に関わらず、イベント開催の自粛を要請
■スーパーマーケット・公園等における感染拡大防止の協力要請

連休中に限らず、収束までは家でおとなしくしていようと思ってます。

栃木県内の最新感染動向

新型コロナウィルス感染症に関する情報サイトが新しく開設されました。

感染状況や相談窓口について詳しく出ていますのでご利用ください。

リンクはこちら↓

https://covid19-tochigi.netlify.app/

QRコードはこちら↓

当院の新型コロナウィルス感染症に対する対応

 

1.診療方針

今後の緊急事態宣言の継続状況、感染の長期化や拡大など不確定要素は多くありますが、現時点では地域密着型の医院として36年間続いている中島歯科医院を信頼していただいている患者さんのためにも、来院を希望する患者さんがいる限りは診療していこうと考えています。

もちろん院内感染対策を十分に行い、また医療スタッフの安全と健康にも十分配慮していく所存です。

 

2.院内感染防止対策(院内感染を起こさないために)

① 来院時、患者さんにお願いすること

◇ 入室前の消毒用アルコールでの手指の消毒
◇ 退出時の消毒用アルコールでの手指の消毒
◇ コロナウィルス感染症に関する問診
◇ 検温

② 待合室での対応

◇ ドアの開放
◇ 椅子の間隔をあける
◇ ソファ、椅子の消毒
◇ ドアの消毒
◇ 換気 メディカルライトエアーの設置(強力な空気清浄機)
◇ 受付、ビニールによる間仕切り設置

③診療室での対応

◇ スタンダードプリコーション(標準感染予防策)にのっとった消毒滅菌の徹底
◇ 手指消毒の徹底
◇ 滅菌可能な器具の滅菌の徹底
◇ 使い捨て器具の使用 等々
◇ 診療スタッフの検温、体調管理
口腔外サクション(下記に詳細)使用による空間汚染の防止
メディカルライトエアー(4月ブログに詳細)による強力室内換気
https://nakajimadc.com/blog/2020/04/01/202004_blog/

口腔外サクション(口腔外バキューム)アルテオ

当歯科医院では8台の診療台に各1台ずつ口腔外サクションが設置されています。歯を削っているときや、超音波スケーラーで歯石除去をしているときに、ゴーゴーとうるさい音がしているアレです。これは口腔内から出る切削飛沫を強力に吸い取って診療室内の空気汚染を防いでくれる優れものの器械なのです。

今回の新型コロナウィルス感染症に対しても、メディカルライトエアーとともに、とても有効な手段だと思っています。

口腔外サクションの効果を示す動画もありますのでご覧ください。

QRコードはこちら↓

院内新聞

先月4月号の院内新聞の一部をご紹介します。受付担当歯科助手の齋藤美幸が担当しました。強力な空気清浄機メディカルライトエアーについて報告しています。

 

新人加入、歯科衛生士2名!!

さらに予防に力を入れるため、新卒歯科衛生士の募集をしていましたが、2名を新しいスタッフとして迎え入れることができました。今一所懸命研修中です。

いずれ自己紹介をしてもらいますので、よろしくお願いいたします。

講習会、勉強会等報告

4月16日  院内勉強会 

院内作業手順のマニュアルに沿って全員で、手順を確認しました。

特に滅菌消毒、清拭について再確認しました。

 

4月23日  院内勉強会

患者さん来院時の、新型コロナウィルス感染に関する問診票について検討しました。

こんなご時世だから・・スーパームーン・・

新型コロナウィルス感染症で暗い話題ばかり。そんな中4月7日のニュースで、今夜見える月は2020年で今年一番地球に近い満月、いわゆるスーパームーンとの情報を得ました。外に出てみると雲一つない夜空に、煌々と月が輝いていました。

是非写真に!!と思って撮ったのがこれです。

写真で見るといつもの満月と変わりないですけどね・・・。でも満足!

2020/04/07

5月の診療日

  • 5月3日(日曜日)~6日(水曜日) 休診
  • 5月7日 (木曜日)診療
  • 5月14日 (木曜日)休診
  • 5月21日 (木曜日)休診
  • 5月28日 (水曜日)休診

日曜・祝日 休診

 

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

 

 

続新型コロナウィルス感染症

宇都宮市 中島歯科 院長の中島隆です。

このところ東京では感染者が急激に増え、3/31一日の陽性患者発生数78人、累計陽性患者が500人を超え感染爆発の危険性が大いに叫ばれています。首都封鎖も現実味を帯びてきました。(全国では一日で200人、累計2000人を超えています3/31)

栃木県では、陽性患者14人(3/31現在)ですが、いつ急増するか戦々恐々としている毎日です。

今、一人一人が感染を拡大させないための強い意志が求められています。

ワクチンの開発には1年かかるとのこと、有効と考えられる何種類かの薬も治験が始まったところ、とにかく早くウィルスに対抗できる武器が欲しい。一日でも早い終息を願ってやみません。

また、栃木県ホームページより検索できる「栃木県内の相談窓口」についても前号に続き掲載します。

栃木県内相談窓口

栃木県のHPページ(こちらをクリック)より

新型コロナウイルスに関する情報で検索できます。

ご利用ください。

メディカルライトエアー

当院に設置のメディカルライトエアーについて少し詳しくご紹介します。

メディカルライトエアーは 3層のフィルターを持ち、ウィルス除去率99.95%、PM2.5(粒径2.5μmの粉塵)の捕集率99.99%、さらに細かいPM0.1でも99.9%の捕集率で院内をきれいにします。さらに光触媒セラミックフィルターで消毒液やホルムアルデヒドなどの歯科特有のにおいを分解除去します。

当院では令和2年1月完成の増改築により待合室と、診療室に1台ずつ設置しました。

今回の新型コロナウィルスは密閉空間では3時間ほど空中に不浮遊しているとのこと。

メディカルライトエアーは感染防止の一助となってくれるものと期待しています。

You Tube(ユーチューブ)に空気浄化の様子を実験した動画がありますのでご覧になってください。

3/29 雪の中、気晴らしに、清原テニスコートわきの桜を見に行ってきました。

いつもは満開の桜を見るとウキウキ心躍りますが、今年は、天気のせいだけではなく、沈んだ気持での桜見物でした。

講習会、勉強会等報告

3月25日 (水)院内勉強会

院内作業手順の確認。
ビデオ撮影し、検討を行った。以後、マニュアル化できるように作業を行っていく予定。

  *予定していた院外の講習会出席はコロナ感染症の関係で中止しました。

院内新聞

今月も院内新聞の一部をご紹介します。今回ご紹介する3月号は中島隆が担当しました。

4月 診療日のお知らせ

4月の休診日は次のとおりです

  • 4月2日 (木曜日)休診
  • 4月9日 (木曜日)休診
  • 4月16日 (木曜日)休診
  • 4月23日 (木曜日)休診
  • 4月29日 (水曜日)休診
  • 4月30日 (木曜日)診療

※日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

新型コロナウィルス感染症

院長の中島隆です。

昨年12月から中国武漢市を中心に広がってきた新型コロナウィルス感染症は2月15日以降日本各地で感染経路が特定できない感染事例が報告され、ご存知のように今では小中高校の休校や、大きな集会、会合の自粛が相次いでいます。

どこまで広がるのかとても心配です。

検査体制を充実させて感染者の早期発見に努め、また有効な治療薬等も早く見つけ出して、一日でも早い終息を切に願います。

今回は、新型コロナ感染症の感染予防のため、日常気を付けるべきこと等について、すでに皆さんご承知とは思いますが、改めてお知らせします。

また、栃木県ホームページより検索できる「栃木県内の相談窓口」について掲載しました。

感染経路は2つ


飛沫感染(ひまつかんせん)

感染者の飛沫(くしゃみ・せき・つばなど)と一緒にウィルスが放出され、他者がそのウィルスを口や鼻から吸い込んで感染します。

 


接触感染(せっしょくかんせん)

感染者がくしゃみや咳を手で押さえたのち、回りのもの(ドアノブ・電車やバスのつり革・手すり等)に触れると感染者のウィルスが付きます。未感染者がその部分に接触するとウィルスが手に付着し、その手指で口や鼻などを触ることで粘膜から感染していきます。

 

 

 

感染防止には 手洗い

ほかの人に移さないため 咳エチケット

 

 

 

エアロゾル感染

感染拡大が心配な新型コロナウィルス。

第三の感染経路としてエアロゾル感染があるとも伝えられています。エアロゾルとは空気中を漂うチリのことです。

1000分の1mm以下の粒子のことを言います。空気中にはいろいろなエアロゾル(チリ)が漂っています。新型コロナウィルス感染者からでた、くしゃみや咳、呼吸、会話などからエアロゾルが発生しそれが空気中を漂っていてそれが他者へと感染していく可能性があると言われています。

今回の改築に当たり、当歯科医院では、東京技研製メディカルライトエアーという、強力な空気清浄機を待合室と診療室にそれぞれ1台ずつ設置しエアロゾルの除去を行っています。また各診療ユニットには口腔外バキューム装置が設置されており、切削時の粉塵を強力に吸引しています。

 

栃木県内相談窓口

栃木県のHPページ(こちらをクリック)より

新型コロナウイルスに関する情報で検索できます。

ご利用ください。

講習会、勉強会等報告

2月26日 (水)院内勉強会 

新型コロナ感染症対策

新人加入に向けて、院内作業手順書(消毒滅菌・電話応対・治療内容説明‥等々)の見直しと、新規作成の検討

院内新聞

今月も院内新聞の一部をご紹介します。今回ご紹介する2月号は歯科衛生士の 金子由香 が担当しました。今回の改築で新しく導入した「ミーレ ジェットウォッシャー」のご案内です。

3月 診療日のお知らせ

3月の休診日は次のとおりです。

  • 35日(木曜日) 休診
  • 312日(木曜日) 休診
  • 319日(木曜日) 診療
  • 320日(金曜日) 休診
  • 326日(木曜日) 休診

※日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

続 中島歯科医院 リニューアル オープン

院長の中島 隆です。
リニューアルがほぼ終了し 一か月が過ぎました。我々の動線や、治療や消毒滅菌
の流れも段々、軌道に乗ってきました。
出来上がるのが遅れていたカウンセリングルームも完成しました。これからたくさん
活用していきたいと思っています。

では新しくなった院内(前回は待合室をご紹介、今回は診療室部分)を御案内します。

 

東南側の診療台。明るさ十分です。全台に口腔外バキュームが設置されています。

廊下を挟んで右側に北東側の診療台が並び、左側は消毒室です。
診療台は全部で8台になりました。

 

消毒室には最新式のミーレジェットウォッシャーを設置

回転器具専用のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌機)(消毒室)

クラスBおよびクラスN オートクレーブ。(消毒室)

日差したっぷりのカウンセリングルーム。

 

・講習会・勉強会等参加報告

 1月4日 院内講習会 救急蘇生(BLS)実習

毎年恒例のBLS(Basic Life Support)講習会です。
緊急事態を引き起こさないような日々の対応の確認と、万が一救急蘇生が必要になった時に素早く行動できるようにと、毎年全員参加で行っています。AEDも常備しています。

 

1月29日 院内講習会 車いす介助 実習

ケアハウス奈坪が丘の施設長さん、介護士さん、4名の皆さんに来ていただき、車いす介助の方法を学びました。プロの方のお話を聞け、また実習も行い、細かい勘所をたくさん教えていただきました。スタッフ一同大変勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

・おめでとう、晴れて歯科助手!

3か月にわたって栃木県歯科医師会主催、歯科助手認定講座を受講してきた、羽川亜未、飯村未来の両名が卒業し、「歯科助手」の認定を受けました。よく頑張りました。おめでとう。

 

・院内新聞

今月も院内新聞の一部をご紹介します。今回ご紹介する1月号は副院長の中島悠が担当しました。院内のご案内です。

院内新聞、バックナンバーも提供できるようになりました。内容に興味を持たれた方は、診療がなくても、お気軽にご来院ください。間違い探しクイズもありますよ。

 

・遅ればせながら・・忘年会ご報告

中島歯科医院忘年会が昨年12月、全員参加のもと開催されました。診療室の移転のさなかでしたが、忙しさを一時忘れて、お腹一杯シャブシャブを堪能し、楽しいひと時を過ごしました。
次は春の新人歓迎会。何を企画しようかな。

 

・2月診療案内

2月の休診日は次のとおりです。

2月  6日    (木曜日)  休診
2月 13
日 (木曜日) 診療
2月 20日 (木曜日)    休診
2月 27日 (木曜日) 診療
日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

 

 

中島歯科医院 リニューアル オープン

明けましておめでとうございます。院長の中島です。
新しい年の幕開け。「東京オリンピック・パラリンピック」がいよいよ開催される年になりました。近年では日本人選手の様々な分野での躍進が目立って来ています。ただ心配なのは、御幸ヶ原スイミングスクール出身の萩野公介選手の不調。頑張れ頑張れ萩野!!!ぜひオリンピックに出てほしいと切に思います。

ところで中島歯科医院も、新年1月6日より、リニューアル オープンしました。今後、さらに予防(歯周病・虫歯等々)に力を入れていこうと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

では新しくなった院内(今回は待合室)を御案内します。

受付です。壁面に宇都宮名産の大谷石を使いました。

待合室。以前に比べると、ずいぶん広くなりました。

大型のモニターで歯科関連情報をお知らせします。

新しくキッズコーナーを作りました。

 

・講習会・勉強会等参加報告

 12月18日 夜間診療(救急医療センター)
       副院長  中島 悠

・院内新聞

今月も院内新聞の一部をご紹介します。今回ご紹介する12月号は、歯科衛生士の能勢揺佳が担当しました。メインテナンスの重要性について、説明しています。

院内新聞、バックナンバーも提供できるようになりました。内容に興味を持たれた方は、診療がなくても、お気軽にご来院ください。間違い探しクイズもありますよ。

1月の休診日は次のとおりです。

11日(水)~5日(日)
1月 9
日 (木曜日)
1月 16日 (木曜日) 診療
1月 30日 (木曜日)
日曜・祝日 休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

 

 

増築部分完成 診療スペース オープン

こんにちは。院長の中島隆です。 

増築部分の診療、11月28日の午後よりスタートしました。引っ越しの期間(11月23~28日午前)は、それはそれは大変でした。ちょっと甘く考えていました。

でもスタッフは積極的に協力してくれましたし、次男(純デンタルクリニック院長)も休日には駆けつけてくれました。僕も副院長も妻も毎日半徹夜で頑張りました。また診療台・レントゲン・滅菌機・電話機・パソコンの移設等々、各メーカーさんや、歯科材料を扱う営業所の皆さん、建築関係、設計士の方々、皆さんの絶大なご支援もいただきました。その結果、ほぼ 順調に移設できました。御協力に感謝いたします。

 また移設した消毒室には、新規導入した最新の設備がいくつかあり、それらを含めた最善の滅菌を行う手順や、新機器の操作などについて、先月滅菌についての講習会を受講したスタッフを中心に、自分たちで進んで考えてくれている姿を見て、嬉しくかつ頼もしく感じています。

 

 患者の皆さんには仮の待合室や、駐車場などの問題でご迷惑をおかけし、大変申し訳なく思っています。少しでも改善できるよう考えていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

 新しい診療室

 

今までの診療スペースの現状はこのようです。

35年間、ここで頑張ってきたんだなあ、と感傷的にもなりますが、これから新しい歴史を刻んでいこうという意欲もわいてきます。

取り壊し中の旧診療スペース

来年1月の全面オープンに向けて、もうひと頑張りです。

・サプライズ

診療室オープンの28日、スタッフが僕の誕生日を祝って、お花とケーキを贈ってくれました。移設準備で忙しく、誕生日もすっかり忘れていましたのでこのサプライズに大感激。偶然オープンと誕生日が重なり忘れられない日になりました。

11/28

・講習会・勉強会等参加報告

11月3日 栃木県歯科医学会講演会 出席
      院長  中島 隆

11月4日 CHI 歯周病講習会 参加  (東京)
                 院長  中島 隆

11月7日 夜間診療(救急医療センター) 
                 院長  中島 隆

11月17日 休日診療 (救急医療センター)
                 院長  中島 隆

11月17日 宇都宮市の乳幼児フッ素塗布事業参加
                 副院長  中島 悠

11月20日 白沢小新入生歯科健
      院長   中島 隆

 

・院内新聞

今月も院内新聞の一部をご紹介します。今回ご紹介する11月号は歯科助手の飯村未来が担当しました。「顎関節症」について、説明しています。

院内新聞、バックナンバーも提供できるようになりました。内容に興味を持たれた方は、診療がなくても、お気軽にご来院ください。間違い探しクイズもありますよ。

 

12月の休診日

 

12月の休診日は次のとおりです。

12月 5日 (木曜日)
12月 12日 (木曜日) 
12月 19日 (木曜日) 
12月 26日 (木曜日) 
12月 29日(日)~新年 1月5日(日) まで 休診
日曜祭日休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

増築改装工事途中経過・お知らせ

増築改装工事途中経過

診療室部分の増築工事が始まって2か月半。

外壁は出来上がっていますが、中はまだまだです。
これから床材や壁紙の決定を行い、いよいよ今月下旬、増築部分に診療室の移設を行います。

そのため11/23から11/28 午前中まで休診させていただきます。

この休診中に、診療台・レントゲンなどを移動し、増築したスペースで診療ができる状態にします。
その後、現在の診療室を取り壊し新たな待合室や、受付を作っていきます。最終的な完成は、年末を予定しています。

12月の改築中は、仮の受付・仮玄関、仮待合室、はたまた、騒音など、皆様には、たいへんご迷惑をおかけすることになると思いますが、ご容赦のほど、よろしくお願いいたします。

2019/10/31

講習会・勉強会等参加報告

10月27日 「安心安全な歯科医療を優位にする感染管理」(於 宇都宮)

 院長  中島 隆

歯科衛生士 金子 由香

歯科衛生士 能勢 揺佳

歯科助手  横島 奈菜

診療室増築・改装の大きな目的の一つは消毒滅菌室の拡大と消毒滅菌に関する最新機器の導入です。院長・副院長は何回も講習会を受講していますが、今回は、スタッフにも参加してもらい、共通の認識のもと、増築に合わせて消毒滅菌の各ステップの見直しを行っていく予定です。

新人紹介

紹介が遅くなりました。6月からスタッフに加わった、飯村未来さんです。明るく、てきぱきと仕事をしてくれています。皆様、よろしくお願いいたします。

院内新聞

今月も院内新聞の一部をご紹介します。今回ご紹介する10月号は歯科衛生士の山川久美が担当しました。「初期う蝕」について、説明しています。

院内新聞、バックナンバーも提供できるようになりました。内容に興味を持たれた方は、診療がなくても、お気軽にご来院ください。間違い探しクイズもありますよ。

11月の休診日は次のとおりです。

11月   3日(日曜日)・4日(月曜日) 休診

11月   7日(木曜日) 診療

11月 14日(木曜日) 休診

11月 21日(木曜日) 診療

11月 23日(土曜日)~28日(木曜日)午前中まで 休診

※日曜・祭日休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

(平日)は、午後7時30分から 午前0時
(日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

 

 

懐かしの新潟

こんにちは。院長の中島隆です。

先月、18歳から30歳までの12年間を過ごした新潟へ久しぶりに行ってきました。

新潟在住の同級生に会ってたいへん楽しい時間をすごすことができました。

一人は、新潟大学の元教授。今も忙しく東京と新潟を行き来しているとのこと。

もう一人は、同じ医局に残り、一緒に研究した仲間。新潟県歯科医師会で活躍。

二人ともすごいな、と、大変刺激を受けて帰ってきました。NHKのチコちゃんに、「ぼーっと生きてんじゃねーよ!」って言われそうです、僕は。

新潟のシンボル 萬代橋(ばんだいばし)2019/09/22

増築工事途中経過

診療室部分の増築工事が始まって一か月半。上棟も終わって内部の工事に移ってきました。診療台の配置が今までとかなり変わるので、うまく動けるか少し心配しています。

講習会・勉強会等参加報告

9月8日(日)
新潟大学歯学部同窓会栃木県支部講習会(宇都宮)受講

院長 中島 隆


98日(日)
歯科医院効率化セミナー(東京)受講

副院長 中島 悠

院内新聞

今月も院内新聞の一部をご紹介します。今回ご紹介する9月号は歯科助手の野崎亜未が担当しました。自身が福島で、東日本大震災を体験しています。

院内新聞、バックナンバーも提供できるようになりました。内容に興味を持たれた方は、診療がなくても、お気軽にご来院ください。間違い探しクイズもありますよ。

10月の休診日は次のとおりです。

  • 10月   3日(木曜日) 休診
  • 10月 10日(木曜日) 休診
  • 10月 17日(木曜日) 診療
  • 10月 24日(木曜日) 診療
  • 10月 31日(木曜日) 休診

※日曜・祭日休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

  (平日)は、午後7時30分から 午前0時
    (日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時

立山登山

こんにちは。院長の中島隆です。

8月初め、早めの夏休みを取って、念願の立山連峰の主峰、雄山(おやま)(3003m)に登ってきました。

登るときは、ヒーコラ大変でしたが、頂上にたどり着くと、富士山が遠くに見えて大感激。快晴の中、気分爽快でした。

山登り(といっても、本格的な登山はできませんが・・)はいいですね。足腰の続く限り、続けたいと思います。

写真中央に黒部湖、右上に小さく富士山が見えます

増築工事始まる

予定より半年遅れて、12月末の完成に向け、ようやっと増築工事が始まりました。

診療台を今より2台増やし、メインテナンス(歯周病やう蝕の予防のためのお口の管理)をより充実させたいと思っています。また滅菌消毒についても、最新の機材を導入していきます。

騒音や、駐車場、予約が取りにくくなるなど、不便をおかけするかと思いますがよろしくお願いいたします。

那須ハイランドパーク

お盆休み、孫たちと那須ハイランドパークに行ってきました。

急に強い雨が降ってくる、あいにくの天気でしたが、ふれあい動物園での餌やり体験や、子供汽車ポッポにみんなで乗って楽しい一日を過ごしました。孫たちは大きくなったら絶叫マシーンに乗りたがるのかな。それにはちょっと付き合えません・・。

講習会・勉強会等参加報告

8月4日(日)
「歯内療法の効率化」についての講演と実習(宇都宮)

院長  中島 隆
副院長 中島 悠

歯内療法(歯の神経の治療)について機械を使って効率化を図るシステムの勉強をしてきました。


8月14日(水) 
休日診療 (休日夜間救急診療所)

副院長 中島 悠


826日(月)
ウェーブワン・ゴールド根管システム使用手順 実習(講師を呼んで院内で)

院長  中島 隆
副院長 中島 悠

機械化された根管治療システムについて実習しました。


院内新聞

今月も院内新聞の一部をご紹介します。今回ご紹介する8月号は歯科衛生士の鈴木麻希子が担当しました。歯周病やう蝕リスクの高い方へのメインテナンスについて、まとめました。

院内新聞、バックナンバーも提供できるようになりました。内容に興味を持たれた方は、診療がなくても、お気軽にご来院ください。間違い探しクイズもありますよ。

9月の休診日は次のとおりです。

  • 9月  5日(木曜日) 休診
  • 912日(木曜日) 休診
  • 916日(木曜日) 診療
  • 926日(木曜日) 診療

※日曜・祭日休診

休診日でも痛みが強いなどの緊急の場合には、お電話(028-673-6329ください。

歯科医師不在の時は、宇都宮市休日夜間診療所(028-625-2211をご利用ください。

宇都宮市休日夜間診療所歯科

  (平日)は、午後7時30分から 午前0時
    (日・祝休日)は、午前9時から午後5時および午後7時30分から 午前0時